2017年6月の人気作り置き・常備菜のレシピ - TOP10
TSUKURIOKI
2017年6月にアクセスが多かった作り置き・常備菜のレシピTOP10をご紹介します。
この記事は毎月第1週め〜2週めに更新しています。作り置きをされない方も、お弁当のおかずや簡単レシピとしてぜひご活用ください。
定番の人気レシピを中心に、副菜が多くランクインしています。
醤油のかわりに味付けポン酢を使った、あっさり味の照り焼きチキン。鶏肉を美味しく焼くコツも書いています。
いちばん覚えやすい南蛮の味。“あまじょっぱい”なすの南蛮は醤油:砂糖:酢=1:1:1で覚えやすいです。
ごまの風味が美味しい、にんじんのツナ和え。お酢を少し入れて、さっぱりした食べやすい味付けに。
多めの油でしっかり揚げ焼きにした、変色せずに作り置けるなすの常備菜です。噛んだときの、ジュワッとする感じが美味しいです。
こんにゃくのプリプリとした歯ごたえがおいしい、定番おかずです。簡単に作れて箸休めにちょうどよいです。
まろやかな甘みの味噌だれとごまの風味が美味しい和風チキンソテー。味噌だれは電子レンジでも作れます。
ピーマンを多めに使った、電子レンジで簡単に作れる副菜。やみつき味で箸がすすみます。
短時間でできるキャベツの簡単浅漬け。サラダ感覚で食べられる一品です。箸休めにもぴったり。
ほんのりわさび風味が美味しい、小松菜おひたし。意外と食べやすいです。ゆでて調味料を和えるだけ。
薄切りの大根に味がよく染みた、こってり味の炒め煮。豚肉を使ったメインおかずですが、大根1/2本使い切りで野菜もとれます。
おなじみのきんぴらごぼうに豚肉を加えて、食べ応えのあるメインおかずに。仕上げのごま油の風味が食欲をそそります。
ほうっておくだけ!しっとりやわらか蒸し鶏きゅうり
鶏むね肉を使っているけどパサパサしない、しっとり蒸し鶏(ゆで鶏)です。
ブロッコリーの日持ちするゆで方
ゆで方を知っていれば、ブロッコリーも作り置ける野菜に。
お弁当にも入れやすい。にんじんナムル
にんじん1本使い切りの簡単レシピ。何を作ろうか悩んだときの、とりあえずの1品としてもオススメです。
過去のランキングは人気の作り置きおかずからご覧いただけます。

New1位 あっさり美味しい。ポン酢照り焼きチキン
77,340views
さっぱりした酸味が美味しく、これからの季節にオススメです。
2位 はじめに覚える。基本のなす南蛮
72,249views
夏になるとランクインする、サイトの定番人気レシピです。
New3位 レンジで簡単。にんじんのツナごま和え
65,856views
レンジで簡単に作れて、お弁当にも入れやすいおかずです。
4位 定番おかず。なすの揚げびたし
65,799views
2位に引き続き、なす料理がランクイン。なすと油の相性がよいです。
5位 定番常備菜。炒りこんにゃく
63,782views
先月の1位。日持ちが長めの常備菜。冷めていてもおいしいのでお弁当にも入れやすいです。
New6位 ごま味噌だれの和風チキンソテー
51,928views
下ごしらえに塩こうじを使った、しっとりやわらかいチキンソテー。
New7位 電子レンジで簡単に。ピーマンのうま塩和え
49,500views
緑おかずとしてお弁当にも使いやすいです。ピーマンが安売りのときにはぜひ。
8位 野菜不足の方にもオススメ。キャベツの浅漬け
46,060views
もりもりぱくぱく食べられます。ゆずとしょうがの風味がアクセントになっています。
New9位 ピリッと美味しい。小松菜のわさび風味おひたし
45,251views
お弁当に入れる場合は、汁気を軽く切るとよいです。小松菜のゆですぎにはご注意ください。
10位 コクがあって味もしみしみ。豚肉と大根の炒め煮
39,714views
冬に人気だった一品です。まだ大根が安く売っているところもあるので、手に入ればぜひ作ってみてください。
6月のオススメレシピ
最近公開したレシピでは、肉入りきんぴらごぼうがオススメです。肉と野菜をバランスよく入っており、甘辛味でとても食べやすいです。
過去30日間の人気検索レシピキーワード
サイト内で多く検索されたキーワードを紹介します。夏らしい野菜が上位をしめています。 なす キャベツ きゅうり ピーマン じゃがいも殿堂入りレシピ
ずっと人気のレシピは、ランキングとは別枠の「殿堂入りレシピ」にしています。殿堂入りの基準は今のところ明確にはありませんが、今後も増えるかもしれません。
鶏むね肉を使っているけどパサパサしない、しっとり蒸し鶏(ゆで鶏)です。

ゆで方を知っていれば、ブロッコリーも作り置ける野菜に。

にんじん1本使い切りの簡単レシピ。何を作ろうか悩んだときの、とりあえずの1品としてもオススメです。
レシピ本発売中
全国書店でつくおきのレシピ本が発売されています。ぜひご覧ください。


レシピをもっとみる
作り置きおかずのレシピ