週末まとめて作り置き・常備菜レポート(2017/10/29)
TSUKURIOKI
2017年10月第4週の作り置き・常備菜レポートです。調理時間70分で8品まとめて作り置き。使った食材とおおよその食費、実際に作ったおかずまで、1週間(平日4~5日)分の作り置きをレシピとともにご紹介します。
作り置きをしない方にとっても、献立の参考になれば幸いです。
最近は昔に比べて「週末まとめて作り置き」の品数は少なめにして、そのかわりに平日に時短おかずを作り足ししています。
(●:家にあった食材)
副菜を5品、メイン3品、合計8品作りました。
リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。
サラダチキンは、ひと晩調味料に漬けるとしっとりやわらかく仕上がるので、なるべく前日に下ごしらえをします。
アボカドレモンマリネ
レモンのさっぱりした酸味がおいしいです。トマトやチーズと一緒に食べても。アボカドがハンパに残ったときにもオススメ。
鯖(さば)のごま衣揚げ
ごまの香ばしさがおいしく、見た目も食欲をそそります。揚げ焼きなので油は少なくてすみます。お弁当やおつまみにも。
ピーナッツ入り甘辛鶏つくね
コクのある甘辛だれをからめた鶏つくね。ピーナッツの食感と風味がよいアクセントになっています。
鮭とキノコのバター醤油包み焼き(スグめし)
旨味がたっぷりつまった、ジューシーでプリッとした鮭の包み焼き。基本的にオーブンまかせの簡単料理です。
小松菜じゃこのおかか和え(スグめし)
電子レンジで簡単に作れます。作りたてはもちろん、冷蔵庫で少し冷やしてさっぱり食べるのもオススメ。
FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
作り置きをしない方にとっても、献立の参考になれば幸いです。
作るおかずの決め方から効率的な作り方まで、作り置きのコツはこちらをご覧ください
作り足しおかずに最適な時短簡単レシピを掲載。合わせてぜひご利用ください。
もくじ
1.今回の食材
野菜・乾物など
小松菜1袋
ピーマン5個
キャベツ1/2玉
かぼちゃ1/2個
さつまいも1本
レンコン200g
●にんじん1/2本
●冷凍コーン適量
●有塩ピーナッツ適量
●小ねぎ適量
肉・魚・加工品など
鶏むね肉400g
豚肩ロース肉300g
生鮭3切
●チーズ適量
2.今回の作り置きおかず

メイン
鮭の和風チーズ焼き
豚とレンコンの和風カレー炒め煮
サラダチキン醤油生姜風味
3.今回のポイント
下ごしらえ
下ごしらえ:10分手順 | おかず | 下ごしらえ |
---|---|---|
① | サラダチキン醤油生姜風味 | 調味料に漬ける |
調理
調理時間:60分おかず8品の作った順番
補足
コンロは2くち使います。 調理器具について。 フライパン、片手鍋、両手鍋、オーブン、電子レンジを使います。 洗うマーク[]について。 洗剤を使ってしっかり洗うときにチェックを入れています。 水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。ゆでるときは毎回新しいお湯を沸かしています。手順 | 火を使わない | フライパン/オーブン | 片手鍋/両手鍋 |
---|---|---|---|
① | サラダチキン醤油生姜風味(両手鍋) | ||
② | かぼちゃのハニーマスタードグリル(オーブン) | ||
ー | 小松菜(ゆで) | ||
③ | ピーマン南蛮 | ||
ー | サツマイモ(電子レンジ) | ||
④ | サツマイモのピーナッツ甘辛炒め | ||
⑤ | 鮭の和風チーズ焼き(オーブン) | ||
ー | キャベツ(塩もみ) | ||
洗う | |||
⑥ | 小松菜のわさび風味おひたし | ||
⑦ | 豚とレンコンの和風カレー炒め煮 | ||
⑧ | デリ風コールスロー |
ポイント
今回はオーブン調理が2品あるので、まずはじめにオーブンを予熱します。 コンロでは大鍋に湯を沸かし、時間のかかる「サラダチキン醤油生姜風味」の調理をします。 次に「かぼちゃのハニーマスタードグリル」をオーブンに入れて加熱します。 小松菜をゆでるための湯を沸かしているあいだ、そしてゆでているあいだに、ほかの野菜の下ごしらえをします。 「かぼちゃのハニーマスタードグリル」の加熱が終わったら、あいだをあけずに「鮭の和風チーズ焼き」の加熱をします。 オーブン調理は連続してやるようにすると、予熱時間を短縮できて効率的です。 「豚とレンコンのカレー炒め煮」を炒めて煮ているあいだに「デリ風コールスロー」を仕上げます。今回の食費
作り置き用に買い出しした食材の金額は、3,500円くらいでした。金額の中にフルーツや嗜好品などは含んでいません。4.今回の作り置き動画
実際に作り置きしている様子を撮影しました。4倍速になっています。よろしければご覧ください。先週公開したレシピ

レモンのさっぱりした酸味がおいしいです。トマトやチーズと一緒に食べても。アボカドがハンパに残ったときにもオススメ。

ごまの香ばしさがおいしく、見た目も食欲をそそります。揚げ焼きなので油は少なくてすみます。お弁当やおつまみにも。

コクのある甘辛だれをからめた鶏つくね。ピーナッツの食感と風味がよいアクセントになっています。

旨味がたっぷりつまった、ジューシーでプリッとした鮭の包み焼き。基本的にオーブンまかせの簡単料理です。

電子レンジで簡単に作れます。作りたてはもちろん、冷蔵庫で少し冷やしてさっぱり食べるのもオススメ。
よくあるご質問ページ
いままでにいただいた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にどうぞ。
レシピ本発売中
全国書店でつくおきのレシピ本が発売されています。よろしければご覧ください。

