週末まとめて作り置き・常備菜レポート(2018/4/1)
2018年4月第1週の作り置き・常備菜レポートです。調理時間70分で8品まとめて作り置き。
食材、食費、そして調理手順まで、1週間(平日4~5日)分の作り置きおかずをレシピとともにご紹介します。
作り置きをしない方にとっても、献立の参考になれば幸いです。
作るおかずの決め方から効率的な作り方まで、作り置きのコツはこちらをご覧ください。
最近は「週末まとめて作り置き」の品数は少なめにして、平日に時短おかずを作り足ししています。
作り足しおかずに最適な時短簡単レシピを掲載。ぜひ、合わせてご利用ください。
もくじ
1.今回の作り置きおかず
副菜5品、メイン3品、合計8品作りました。
リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。
最近は、子ども(1歳11カ月)が好んで食べてくれるおかずを、数品ほどメニューに入れています。今回だと肉じゃが、かぼちゃがそうです。特に肉じゃがのじゃがいもが好きみたいです。
また、ゴーヤが1本100円と安く売っていたので、久しぶりに買いました。
2.今回の食材
野菜・乾物など
小松菜1袋
ピーマン1袋
ゴーヤ1本
かぼちゃ1/4個
じゃがいも2個
たまねぎ1/2個
●キャベツ4枚
●にんじん1/2本
●グリーンピース(冷凍)適量
肉・魚・加工品など
鶏むね肉400g
鶏もも肉350g
鶏ももひき肉100g
豚バラ肉200g
サワラ2切
ちくわ3本
●ツナ缶1缶
作り置き用に買い出しした食材の合計金額は3,000円くらいでした。金額のなかには、お米やフルーツ、嗜好品費などは含まれていません。サワラが少し高かったです。
3.今回の手順やポイント
下ごしらえ
調理時間:15分
おかず | 下ごしらえ |
---|---|
ゆず胡椒からあげ | 調味料に漬ける |
サワラの塩こうじ漬け | 調味料に漬ける |
肉じゃが味噌仕立て | 肉を切る |
鶏肉とキャベツの炒め物 | 肉を切る |
肉、魚の下ごしらえをまとめてしました。「サワラの塩こうじ漬け」は漬けるだけで完成です。食べるときに焼きます。
おかず7品の作った順番
調理時間:55分
補足
コンロは2くち使います。
調理器具について。
フライパン、片手鍋、電子レンジを使います。
洗うマーク[]について。
洗剤を使ってしっかり洗うときにチェックを入れています。
水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。ゆでるときは毎回新しい湯を沸かしています。
手順 | 火を使わない | フライパン | 片手鍋 |
---|---|---|---|
- | 小松菜(ゆで) | ||
- | ゴーヤ(塩もみ) | ||
- | ゴーヤ(ゆで) | ||
① | かぼちゃのひき肉あん | ||
② | ピーマンとちくわのきんぴら | ||
洗う | |||
③ | 肉じゃが味噌仕立て | ||
洗う | |||
④ | ゆず胡椒からあげ | ||
⑤ | 鶏とキャベツの炒め物 | ||
⑥ | 小松菜のツナ和え(和える) | ||
⑦ | ゴーヤナムル(和える) |
- 最初にゆでものをして、ざるにあげておきます。調理の最後のほうで水気を切り、和えます。
- 「かぼちゃのひき肉あん」を煮るのと並行して、「ピーマンとちくわのきんぴら」を炒めます。
- フライパンはあら熱を取ってから洗いたいので、あいだに「肉じゃが」をはさんでいます。
- 「ゆず胡椒からあげ」を作ったあとは、いったん油を出して、フライパンをキッチンペーパーできれいにふき取っています。
- おおまかに言うと、ゆでもの→煮物→炒め物(もしくは揚げ物)→和え物の順番だと、私の場合は効率的に調理することができます。
なお、「まとめて作り置き」に慣れないあいだは、野菜を切る、調味料を混ぜる、などの下ごしらえを最初にまとめてやっておくと、そのあとあわてずに調理ができて、精神的にラクかなと思います。
4.今回の作り置き動画
実際に作り置きしている様子を撮影しました。2倍速のぶつ切りダイジェストになっています。よろしければご覧ください。
先週、先々週に公開した最新レシピ一覧
つくおき

みそやマヨネーズで味付けするだけでコクうまおかずが簡単に作れます。

耐熱ボウルに材料を入れ、ボタンを押したらできあがり。自信のひと品です。

シンプルでやさしい味。ひじきのプチプチとした食感もよいアクセントに。

冷めてもおいしいれんこん肉づめ。チーズとみそのコクで箸がすすみます。

手軽でヘルシーな常備菜。お弁当のスキマおかずにもオススメです。

飽きのこない味で、野菜をたっぷり食べられます。火を使わず簡単に。

甘くて辛くて、ごまの風味もよく合っていて、クセになるおいしさです。

レシピ動画作りました。健康的なサラダ。ごま油とお酢が味のポイントです。
スグめし

電子レンジで簡単に作れます。良い意味でジャンキーなおいしさ。

めんどうな下ごしらえもなく手軽に作れます。ゴロゴロ食感がおいしい。

ひと品で肉も野菜もバランスよく食べられるので、豪快にお弁当に入れても。

たらこの塩気と旨味でラクに味が決まる、さっと作る炒め物。おつまみにも。
よくあるご質問ページ
いままでにいただいた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にどうぞ。

よくあるご質問(FAQ)
「つくおき」シリーズレシピ本のご紹介
これまでに出版した「つくおき」シリーズのレシピ本です。ぜひ合わせてご覧ください。

最新刊!全国書店でも発売中。
「つくおき」シリーズとしては4冊めのレシピ本になりますが、このたび累計部数が100万部を突破しました。みなさんご購入いただき、本当にありがとうございます!
コチラで本の内容を簡単にまとめています。よろしければご参考になさってください。