一週間の作り置きレポート(12/14)
所要時間160分で11品。使った食材から作ったおかず、1週間作り置きレシピを紹介します。
先週は少し品数を少なめに作っていたので、冷蔵庫はほとんどからっぽ。
メインの品数が2品だけだとさすがに少なかったので、今週はメイン3品で副菜6品くらいを考えてました。そして、今週ついにオーブンを手に入れたので、オーブン料理を取り入れていってます。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物類
ほうれん草1束
ブロッコリー1株
ピーマン1袋
にんじん小1本
れんこん小2節
かぼちゃ1/4個
ヤングコーン1パック
ズッキーニ2本
セロリ2本
長ねぎ細4本
にんにく5粒くらい
ホールトマト缶1個
●さつまいも小2本
●じゃがいも1個
●冷凍ねぎちょっと
●冷凍コーン小2本
●切り干し大根1袋
肉・魚類
鶏もも肉2枚
手羽元10本
真さば1.5尾
(●:家に常備している食材)
2.今週の作り置きおかず
今週土曜日は姉夫婦とご飯だったので、土曜日に買い物だけ。日曜日に調理しました。
手羽元を漬けだれにつける作業は土曜日の夜にやっておきました。
1日め
所要時間:160分
副菜
ほうれん草とじゃがいものオープンオムレツ
メイン
チキントマト
手羽元のオーブン焼き
さば味噌のオーブン焼き
副菜は7品、メインのおかずは3品。それにねぎ味噌を作りました。
下ごしらえ〜調理、洗い物までで合計2時間半くらい。
メイン3品は全部オーブンで作ってみました。3品作ってるわりに早くできた気がする!
3.今週のポイント
手羽元だけは前日に仕込んでいたので、野菜を切る下ごしらえから始めました。
補足
コンロについて。
私の家のコンロは3口ついていますが、3口フル稼働はほとんどせず、2口を使います。
調理器具について。
24cmのフライパンと、片手鍋、オーブンを使います。
あとは電子レンジ。
副菜7品の作った順番
手順 | 火を使わない | フライパン/オーブン | 片手鍋 |
---|---|---|---|
① | ブロッコリーの塩茹で | ||
– | ほうれん草(茹でるだけ) | ||
② | ほうれん草とじゃがいものオープンオムレツ(フライパンとオーブン) | ||
③ | さつまいものレモン煮 | ||
④ | ズッキーニとヤングコーンのオイルサラダ | ||
⑤ | レンコンとかぼちゃのピーナッツクリームサラダ | ||
⑥ | 切り干し大根のはりはり胡麻酢サラダ | ||
⑦ | セロリの塩昆布ごま酢あえ |
ポイント
切り干し大根などの乾物がある時は始めに水に戻しておきます。
ゆでる必要があるもの、鍋を汚さないものから順番に調理します。今回はブロッコリーとほうれん草があったので、先に茹でておき、最後にレモン煮です。
茹でている間は、横で野菜を切って、レンジでチンする必要があるものは、準備が出来た順にレンジでチンします。今回は切り干し大根のサラダに使うにんじんと、かぼちゃのサラダに使うかぼちゃを先にチンしておきました。
メイン3品の作った順番
補足
調理器具について。
オーブンを使います。
手順 | オーブン |
---|---|
① | 手羽元のオーブン焼き |
② | チキントマト |
③ | さば味噌のオーブン焼き |
ポイント
メインの調理は副菜の調理とかぶって作っています。
副菜ではオープンオムレツにオーブンを使ったので、その後に手羽元の調理を始めました。副菜6品めにさしかかる頃くらいかな。
オーブンで焼いている間にさばに使うねぎ味噌を作ってました。
今週の食費
今週は、濃縮はちみつしょうがに使うはちみつ、新生姜、お菓子作りの材料、夕飯のたら鍋の食費とかが少しずつかさみ、8,000円くらいでした。
いつもの朝食用のフルーツも含みます。
保存容器
最近使うようになった耐熱ガラス製の保存容器。
いつものプラ製のものに比べると使い勝手がまだ慣れないですが。ガラスなので少し気を使う!
オーブンで調理したものをそのままフタをして保存できるのは便利ですね。
今週の買い足し調理器具
ついに買ってしまったオーブン!
デロンギのEO1490J-Wという型を購入しました。
電化製品ってほんとに色々あって迷うのですが、最終的にはシンプルな機能と見た目で選びました。ダイヤルの赤がかわいい。
今回メインのおかず3品に使用したけど、結構熱が強く、思ったより早く焼けてしまいます。
ほんとにほったらかしができてしまうので、調理が楽だわー。これからもっと時短の役に立ってくれると思います!
手始めに作ったキッシュも美味でした。