70分で6品。週末作り置き・常備菜レポート(2018/9/30)
2018年9月第5週の作り置き・常備菜レポートです。調理時間70分でおかず6品をまとめて作り置き。
食材、食費、そして調理手順まで、1週間(平日3~4日)分の作り置きおかずをレシピとともにご紹介します。
今回は秋っぽい副菜と、がっつり系メインおかずを中心に作り置きしました。
作るおかずの決め方から効率的な作り方まで、作り置きのコツはこちらをご覧ください。
最近は「週末まとめて作り置き」の品数は少なめにして、平日に時短おかずを作り足ししています。
作り足しおかずに最適な時短簡単レシピを掲載。ぜひ、合わせてご利用ください。
もくじ
1.今回の作り置きおかず
副菜3品、メインおかず3品の計6品を作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。
「大学芋」はきんぴらっぽい切り方にしてみました。「なす南蛮」は薄切りにしてにんにくを足してみました。「みそから揚げ」はレシピでは鶏もも肉で作っていますが、今回は鶏むね肉で作りました。
作り足しおかず
冷凍おかず・冷凍野菜
揚げなす
レンジ蒸しもやし
野菜たっぷり豚そぼろ
半端に余っていた野菜や肉を下ごしらえして冷凍しました。スープや和え物などに使うする予定です。
「野菜たっぷり豚そぼろ」を使ってカレーチャーハンを作ったら、野菜が好きではない息子もけっこう食べてくれて嬉しかったです。
私も子どものころは野菜が嫌いで、母もみじん切りにするなどいろいろ工夫をして、おかずに混ぜ込んでいたことを思い出しました。
2.今回の食材
野菜・乾物など
なす3本
たまねぎ1/2個
さつまいも1本
長ねぎ1本
しめじ1パック
エリンギ1パック
●にんじん1/3本
●小ねぎ適量
●乾燥春雨約40g
肉・魚・加工品など
鶏もも肉350g
鶏むね肉350g
豚ひき肉200g
(●:家にあった食材)
作り置き用に買い出しした食材の合計金額は1,800円くらいでした。金額のなかには、お米やフルーツ、嗜好品費は含まれていません。
3.今回の手順やポイント
おかず6品の作った順番
調理時間:70分
補足
コンロは2くち使います。
調理器具について
フライパン大、フライパン小、片手鍋を使います。
洗うマーク[]について
洗剤を使ってしっかり洗うときにチェックを入れています。
水で洗い流すだけ、キッチンペーパーでふき取るだけの場合は、チェックを入れていません。ゆでるときは、そのつど新しい湯を沸かしています。
手順 | 火を使わない | フライパン | 片手鍋 |
---|---|---|---|
ー | から揚げに下味をつける | ||
① | きのこの和風オイル炒め | ||
② | なす南蛮(小) | ||
③ | 大学芋(大) | ||
洗う | (大小どちらも) | ||
④ | 黒酢照り焼きチキン(小) | ||
⑤ | みそから揚げ(大) | ||
ー | 春雨を熱湯で戻す | ||
⑥ | 和風チャプチェ(大) |
- 「きのこの和風オイル炒め」はフライパンでも作れますが、今回はフライパンを使うおかずが多いので、片手鍋で調理しました。
- 大小ふたつのフライパンをフル活用しています。フライパンは大小ふたつくらい持っていると、作り置きがはかどります。
- 照り焼チキンを焼いているあいだに、並行してから揚げも調理します。
なお、「まとめて作り置き」に慣れないあいだは、野菜を切る、調味料を混ぜる、などの下ごしらえを最初にまとめてやっておくと、そのあとあわてずに調理ができて、精神的にラクかなと思います。
先週、先々週に公開した最新レシピ一覧

基本の調味料で作る筑前煮です。根菜たっぷり。冷めてもおいしいです。

豚肉とじゃがいもは相性がとてもよく、コクや食べごたえもあります。

甘酸っぱくておつまみにもオススメ。香味だれはレンジで簡単に作れます。

ヘルシーで食べごたえもあり満足度の高いみそ汁です。卵入りのやさしい味。

5分で作れます。箸がすすむピリ辛味で、ごま油や豆板醤がきいています。

タイトルそのままの簡単に作れるおかずです。作って損はないひと品です。

薄切り肉を重ねているので、食べやすくてジューシー。下ごしらえも簡単。

ピリッと辛くてクセになります。野菜たっぷりでサンドイッチの具としても。

すっぱ旨サラダ。ひじきの食感と風味がよいアクセントになっています。

つくおきの人気定番ハンバーグ。動画を新しく撮りなおしました。
※SNSやお知らせコーナーではすでに告知してありますが、このたび「スグめし」を「つくおき」に統合することにしました。スグめしはすぐに閉鎖するわけではないので引き続きご利用いただけますが、これからはスグめしのレシピもつくおきにアップしていきます(https://cookien.com/tag/sugumeshi/)。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
よくあるご質問ページ
いままでにいただいた質問をまとめています。作り置きや料理に関する疑問の参考にどうぞ。

よくあるご質問(FAQ)
「つくおき」シリーズレシピ本のご紹介
これまでに出版した「つくおき」シリーズのレシピ本です。ぜひ合わせてご覧ください。

最新刊!全国書店でも発売中。
「つくおき」シリーズとしては4冊めのレシピ本になりますが、このたび累計部数が100万部を突破しました。みなさんご購入いただき、本当にありがとうございます!
コチラで本の内容を簡単にまとめています。よろしければご参考になさってください。