90分で8品。週末作り置き・常備菜レポート(2019/9/15)
2019年9月第3週の作り置き・常備菜レポートです。調理時間90分でおかず8品をまとめて作り置き。
1週間(平日4~5日)分のおかずとともに、食材や調理手順、ポイントなど合わせてご紹介します。
れんこん、きのこ、鮭など秋らしい食材も使って、バラエティー豊かに作りました。
もくじ
1.今回の作り置きおかず

副菜4品、メインおかず4品の計8品を作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。
カレーは市販のカレールーと普通の食材で、ごくごく普通に圧力鍋で作りました。普通すぎるのでレシピ化はしないです。
2.今回の食材
野菜・乾物など
小松菜1袋
パプリカ(赤)1個
じゃがいも2個
たまねぎ2個
にんじん小3本
れんこん1節
しめじ1袋
肉・魚・加工品など
えび20尾
生鮭3切
豚ブロック肉カレー用300g
豚バラ薄切り肉250g
●卵4個
●ハーフベーコン4枚
(●:家にあった食材)
作り置き用に買い出しした食材の合計金額は3,500円くらいでした。金額のなかには、お米やフルーツ、嗜好品費は含まれていません。
3.今回の手順やポイント

おかず8品の作った順番
調理時間:90分
補足
コンロは2くち使います。
調理器具について
フライパン大小、片手鍋、圧力鍋を使います。
洗うマーク[]について
洗剤を使ってしっかり洗うときにチェックを入れています。
水で洗い流すだけ、キッチンペーパーでふき取るだけの場合は、チェックを入れていません。ゆでるときは、そのつど新しい湯を沸かしています。
手順 | 火を使わない | フライパン大小 | 片手鍋/圧力鍋 |
---|---|---|---|
― | 卵をゆでる(片手鍋) | ||
― | カレー(圧力鍋) | ||
① | 彩り温野菜(片手鍋) | ||
② | ゆでたまごの塩漬け | ||
③ | きのことベーコンのコンソメ醤油炒め(小) | ||
― | えびを焼く(大) | ||
④ | エビマヨ(和える) | ||
⑤ | きんぴられんこん(大) | ||
洗う | |||
⑥ | 鮭とじゃがいもののり塩バター(大) | ||
⑦ | カレー仕上げ(圧力鍋) | ||
⑧ | テジカルビ(漬けるだけ) |
- 今回は最初から最後まで、コンロ1くち使ってカレーを調理します。なので残りの1くちで、ゆでたり炒めたりをやりくりします。
- 小さいフライパンの出番はきのこ炒めだけなので、調理が終わったらフライパンをじゃまにならないところにどかして、そのまま冷まします。
- えびを焼くだけならフライパンはたいして汚れないので、キッチンペーパーでさっとふき取ったら、続けてきんぴられんこんの調理に取りかかります。
なお、「まとめて作り置き」に慣れないあいだは、野菜を切る、調味料を混ぜる、などの下ごしらえを最初にまとめてやっておくと、そのあとあわてずに調理ができて、精神的にラクかなと思います。
コミック「つくおき生活」第2巻発売!

WEBマンガ雑誌「コミックタタン」で連載中の「つくおき生活」。このたび第2巻が発売されました!主人公がつくおきの料理をがんばって作っていてかわいらしいです。ポイントなども、マンガだとより伝わりやすく表現されています。ぜひネットや店頭でご覧になってみてください。

先週、先々週に公開した最新レシピ一覧

たっぷりのにんにくとしょうがを甘酢で煮詰めて、パンチがきいています。

レンジ調理だけど衣はサクサク。手軽に作れるなんちゃってコロッケです。

ソースをからめてオーブンで焼くだけ。ほったらかし簡単おかずです。

あっさりめだけどコクもある鶏肉料理。しょうがの風味で食欲がわきます。

ひとくち食べればわかる、フワッと食感の鶏つくねです。味付けもシンプル。

身がやわらかく、甘辛味で食べやすいです。ご飯にのせて丼にしても。

レンジだけで作れます。彩りよく、付け合せやおもてなしにもオススメです。

こってりピリ辛味。旨味のきいたほどよい辛さで、食べると元気が出ます。
よくあるご質問ページ
いままでにいただいた質問をまとめています。作り置きや料理に関する疑問の参考にどうぞ。

「つくおき」シリーズレシピ本のご紹介
これまでに出版した「つくおき」シリーズのレシピ本です。ぜひ合わせてご覧ください。



