一週間の作り置き・常備菜レポート(2015/8/30)
2015年8月第5週めの作り置き。調理時間150分で14品。使った食材から作ったおかず、1週間作り置きレシピを紹介します。作り置きをしない方も1週間の献立としてご利用下さい。
先週の作り置き(2015/8/23)のおかずは、ちくわとこんにゃくの煮物や、ポテトサラダなどが少しずつと磯辺から揚げが残っていたので、から揚げは容器を移し替えて冷凍庫に保存しました。
副菜がいつもより多めに残っていたので、今週は副菜は簡単でコンパクトなものを選んでいます。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物類
ブロッコリー1株
アスパラガス1束(細6本くらい)
ピーマン1袋(4個)
いんげん1袋
じゃがいも中1個
大根1/2本
れんこん中2節
さつまいも中1個
油揚げ2枚
もやし1袋
にんにく大1粒
しょうが2かけ
しゅまいの皮14枚
大葉16枚
●にんじん中1本
●たまねぎ中1/2個
●冷凍長ねぎ適量
肉・魚類
鶏ささみ8枚(480gくらい)
鶏ももひき肉270gくらい
牛小間肉280gくらい
秋鮭3切
うずらの卵1パック
(●:家にあった食材)
しゅうまいの皮は今回初めて購入しました!使いきれなかったので、残った皮はピザ風にするかチーズを包んで揚げ焼きにして食べる予定です。
久しぶりに魚屋さんをのぞくと秋鮭が並んでいて、そろそろ秋の食材を使ったおかずにシフトしていきたいなと思いました。
2.今週の作り置きおかず
1日め
下ごしらえ:10分
土曜日の昼間に買い出しをし、夜に下ごしらえをしました。
手順 | メインのおかず | 下ごしらえ |
---|---|---|
① | ささみの紫蘇巻き | 観音開きにしフォークで穴を空けて砂糖と塩をもみ込む |
② | 鮭のグリル | 大きな骨を取り、食べやすい大きさに切った後調味液に漬ける |
2日め
調理時間:140分
今週は久々にドラゴンボールを見ながら調理支度をしてから、調理を開始しました。今週は爆笑ポイントはなかったなぁ。それにしてもどういうストーリー展開になるんやろ。
副菜
レンコン甘酢漬け
きつねあげ
レンチンアスパラ
もやしの甘酢
副菜は10品、メインは4品作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています!
副菜は簡単にした分、メインのおかずに少し手間がかかるものを入れています。
プラスでレンコンの薄切りをオーブンで焼いてチップスにしたものも写真の載せています。
今週は甘酢レシピが多めです。甘酢系のおかずが作りたくなると、気をつけないと何品も甘酢味になってしまうことが多いです。
きつねあげは実家でよく食べていたお揚げさんをむしょうに食べたくなったので、母に聞いて作ってみました。ちょっと違うことになった気がする。じわ〜っ感が足らん。
お揚げさんは関西弁なんですかね?油揚げのことです。食べ物に「さん」とか「ちゃん」とかなんで付けるんやら。
3.今週のポイント
今週も副菜作りにレンジを使います。
補足
コンロは2口使います。
調理器具について。
24cmのフライパン、レンジ、オーブンと、片手鍋を使います。
洗うマーク[]について。
洗剤を使ってしっかり洗う時にチェックを入れています。
水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。茹でる行程の間は毎回お湯を捨てています。
副菜10品の作った順番
手順 | 火を使わない | フライパン/レンジ | 片手鍋 |
---|---|---|---|
① | 茹でブロッコリー | ||
② | レンチンアスパラ(レンジ) | ||
③ | うずらのにんにく醤油漬け | ||
④ | もやしの甘酢 | ||
⑤ | レンコン甘酢漬け | ||
⑥ | いんげんとにんじんの胡麻和え | ||
⑦ | さつまいものレモン煮 | ||
⑧ | 紅白なます | ||
洗う | |||
⑨ | きつねあげ | ||
⑩ | ピーマンとじゃがいもの炒め物(フライパン) |
副菜のポイント
鍋を汚さない、茹でる野菜から調理します。今週は茹でる野菜や煮込み料理が多めです。
さつまいもを煮る前に全ての野菜を茹でるようにして、片手鍋を洗う手間を省きます。
茹でた後はおか上げをしてあら熱を取り、水分を切ってから調味液と和えます。
メイン4品の作った順番
今週は牛肉の下茹で用に大鍋を、しゅうまいにレンジを使います。
補足
調理器具について。
24cmのフライパン、オーブン、大鍋、レンジを使います。
手順 | フライパン/大鍋 | オーブン/レンジ |
---|---|---|
① | 鮭のグリル(オーブン) | |
② | レンチン鶏しゅうまい(レンジ) | |
③ | ささみの紫蘇巻き(フライパン) | |
洗う | (フライパン) | |
ー | 牛肉茹で(大鍋) | |
④ | 牛肉のしぐれ煮(フライパン) |
メインのポイント
今週はオーブンを使うおかずが1品。レンジが1品あるので、先に調理をします。
鮭もしゅうまいも調理時間はあまりかからないので、副菜の調理が終わってから調理を開始しました。
フライパンを使う2品は手間が少しかかるので、後半にゆっくり作りました。
しゅうまいはレンジで2〜3分でできてビックリしました。しかもなかなかうまい。あふれた汁までうまかったです。
今週の食費
今週スーパーで買い出しした金額は、8,500円くらいでした。大型スーパーでアイスの買いだめとフルグラの買いだめをしたのでいつもより多めの出費です。
8,500円の中に朝食のバナナやヨーグルトや休日のごはん(外食は除く)も含みます。
今週はヨーグルトメーカー(ヨーグルティア)でギリシャヨーグルトを作りました。
40度7時間でしっかり固まりました。舌触りがよく食べやすいです。
ちょっとひとりごと
野菜の保存:大葉
大葉はすぐにダメにしていたのですが、日持ちのきく保存方法を見つけたので紹介します。
空き瓶に水を1cmくらいの高さまで入れて、そこに大葉の切られた根元がつかるようにして入れます。
フタは閉めずにラップでふわりとかぶせています。こうすると日持ちがすごく良くなりました。
野菜の保存の仕方については、いくつかまとめて記事にしたいなと思っています。
よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみて下さいね。

FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
今後ともよろしくお願いします!