一週間の作り置き・常備菜レポート(2015/11/3)- 今週は90分で7品
TSUKURIOKI
2015年11月第1週めの作り置き。調理時間90分で7品。使った食材から作ったおかず、1週間作り置きレシピを紹介します。作り置きをしない方も1週間の献立としてご利用下さい。
今週は飛び石連休だったので、品数を減らして作り置きです。
(●:家にあった食材)
野菜も肉類も少なくていいので、買い出しもいつもより楽に済みました。
副菜は4品、メインは2品と炊き込み御飯、写真にはないですがゆで落花生も作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています!
前の土曜日に旦那の地元の富士市に行き、スーパーで落花生と富士宮やきそばの麺を買ってきました。ゆで落花生は静岡県と千葉県では食べられているそうですね。旦那は久々に食べて懐かしいと言っていました。落花生の割り方がキレイでびっくりしました。私は初めて食べましたが、美味しかったです。
FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
今後ともよろしくお願いします!
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物など
パプリカ(赤)1/2個
パプリカ(黄)1/2個
キャベツ1/4個
小松菜1袋
にんじん2本
れんこん1節
長芋350g
●さつまいも小4本
●たまねぎ1/2玉
●冷凍きぬさや8枚
肉・魚・加工品など
鶏もも肉650gくらい
豚ひき肉300gくらい
野菜も肉類も少なくていいので、買い出しもいつもより楽に済みました。
2.今週の作り置きおかず
1日め
調理時間:90分 今週は祝日に買い出しと調理をしました。お昼ご飯を食べてから買い出しに行き、15時くらいから調理しました。いつもの時間に写真を撮れなかったので少し写真の光が異なります。
3.今週のポイント
補足
コンロは2口使います。 調理器具について。 25cmのフライパン、片手鍋、オーブンを使います。 洗うマーク[]について。 洗剤を使ってしっかり洗う時にチェックを入れています。 水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。茹でる行程の間は毎回お湯を捨てています。副菜4品の作った順番
手順 | フライパン | 片手鍋 | オーブン |
---|---|---|---|
ー | こんにゃく(下茹で) | ||
① | 温野菜 | ||
ー | 筑前煮(炒め) | ||
② | 筑前煮 | ||
③ | 長芋とキャベツのオーブン焼き | ||
④ | 大学芋 |
副菜のポイント
鍋を汚さない、茹でる野菜から調理します。今週は下ごしらえで茹でておくものにこんにゃくがあるので、先に茹でておきます。 筑前煮は煮込む時間がかかるので、温野菜から先に調理します。 炊き込み御飯は筑前煮とほとんど同じ材料を使うので、同じタイミングで野菜を切ったりと下ごしらえをしておき、準備ができたら炊飯器にセットします。メイン2品の作った順番
補足
調理器具について。 25cmのフライパンを使います。手順 | フライパン |
---|---|
① | ピリ辛チキン照り焼き |
② | 和風ハンバーグ |
メインのポイント
メイン2品はフライパンを使うおかず2品で、2品ともタレを絡めるおかずなので、どちらから調理してもいいです。 今回はハンバーグのたねを作っておく時間が欲しかったので、照り焼き用の鶏を焼いている間にたねを作りました。今週の食費
今週スーパーで買い出しした金額は、4,500円くらいでした。 4,500円の中に朝食のバナナやヨーグルトや休日のごはん(外食は除く)も含みます。 最近ではヨーグルトメーカー(ヨーグルティア)でギリシャヨーグルトを作ったものを食べています。 今週は種となるヨーグルトも買い足しました。ちょっとひとりごと
どうでもいいひとりごと
Youtubeでよく音楽を聞きながら料理をするのですが、最近ザキヤマさんの広告にツボりました。 ダンスのやつが一番お気に入りです。調べてみると9本もあってびっくり。こんなによく作れるなぁと関心しました。やはりプロはすごいですね。よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみて下さいね。