一週間の作り置き・常備菜レポート(2016/1/24)
2016年1月第4週めの作り置き。調理時間110分で9品。使った食材から作ったおかず、1週間作り置きレシピを紹介します。作り置きをしない方も1週間の献立としてご利用下さい。
先週の作り置き(2016/1/17)の作り置きは、土日にかけて全部食べきってしまいました。
今週は外食の予定が多いので、いつもより少なめの品数で計画して買い物に行きました。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物など
キャベツ1/4玉
小松菜1袋(多め)
パプリカ(赤)1/2個
パプリカ(黄)1/2個
ピーマン1袋(7個)
キュウリ3本
プチトマト1袋
きぬさや1パック
細ごぼう2本
たまねぎ1個
にんじん1本
●レンコン2節
●小ねぎ適量
肉・魚・加工品など
鶏もも肉2枚(680gくらい)
手羽元10本
豚小間肉300gくらい
ウィンナー1袋
ちくわ3本
こんにゃく1枚(200g)
(●:家にあった食材)
今週は副菜にも肉を使うおかずがあるので、買い忘れないように気をつけました。
2.今週の作り置きおかず
副菜は6品、メインは3品作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています!
それとヘタ取りプチトマトと茹できぬさやも写真に加えています。
茹できぬさやは冷凍しておくと便利なので、必要なタイミングで購入し冷凍保存しておきます。
3.今週のポイント
1日め
下ごしらえ:10分
土曜日に買い出しをし、夜に下ごしらえをしました。
手順 | おかず | 下ごしらえ |
---|---|---|
① | キュウリとおかかのピリ辛和え | 板ずりをしてキッチンペーパーで包む |
② | 豚肉のケチャップ炒め | 数カ所穴を開け細切りにし、牛乳に浸す(臭み取り) |
③ | とり肉の甘酢あん | 肉を角切りにし、調味液に漬ける |
④ | ハニーマスタードチキングリル | 数カ所穴を開け、砂糖・塩をもみ込み調味液に漬ける |
調理時間:100分
日曜日に調理です。
補足
コンロは2口使います。
調理器具について。
25cmのフライパン、片手鍋、オーブン、レンジを使います。
洗うマーク[]について。
洗剤を使ってしっかり洗う時にチェックを入れています。
水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。茹でる行程の間は毎回お湯を捨てています。
副菜6品の作った順番
手順 | 火を使わない | フライパン/オーブン | 片手鍋 |
---|---|---|---|
① | 温野菜 | ||
ー | こんにゃく(茹で) | ||
ー | ごぼう(茹で) | ||
② | 筑前煮 | ||
③ | ウィンナーとたまねぎの和風炒め | ||
洗う | |||
④ | 小松菜とちくわのあまから炒め | ||
⑤ | 酢ごぼう | ||
⑥ | キュウリとおかかのピリ辛和え |
副菜のポイント
茹でる必要があるもの、煮物の順番に調理します。今週は筑前煮に使うこんにゃくを先に茹でてから、筑前煮を煮始めます。
フライパンを使うおかずの2品はどちらから調理しても変わらないので、使う食材の準備が出来た方から調理します。
メイン3品の作った順番
補足
調理器具について。
25cmのフライパン、オーブン、片手鍋を使います。
手順 | フライパン | オーブン |
---|---|---|
① | とり肉の甘酢あん | |
② | ハニーマスタードチキングリル | |
洗う | ||
③ | 豚肉のケチャップ炒め |
メインのポイント
肉類は副菜作りの途中で冷蔵庫から取り出しておきます。①と②の順番はどちらからでも構いません。手羽元をオーブンで焼く準備をメインおかずの調理前にしておき、余熱が出来たタイミングで調理を開始します。
今週の食費
今週スーパーで買い出しした金額は、5,000円くらいでした。
5,000円の中に朝食のバナナやヨーグルトや休日のごはん(外食は除く)も含みます。
最近ではヨーグルトメーカー(ヨーグルティア)でギリシャヨーグルトを作ったものを食べています。
ちょっとひとりごと
サーバ移転しました
週末を利用してサーバーを移転しました。今回は切り替え時間に少し時間がかかりましたが、だいたい完了していると思います。
サーバー移転は2回目ですがあまりやらない作業なので今回も手こずりました。
よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみて下さいね。

FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
今後ともよろしくお願いします!