100分で10品。作り置き・常備菜レポート(2016/5/30)
里帰り出産を終えて2回めの作り置き。まだまだペースがつかめていませんが、2日に分けて行いました。
前回の作り置き(2016/5/27)では野菜類を作り置きしていたので、今回は肉・魚類を中心に買い出しにいきました。
もくじ
1.食材
野菜・乾物など
ブロッコリー1株
パプリカ(赤)1個
パプリカ(黄)1個
かぼちゃ1/4個
たまねぎ1と1/2個
新じゃがいも11個
肉・魚・加工品など
ささみ500g
豚ひき肉300g
鶏むね肉250g
鮭2切
さわら2切
●たまご5個
(●:家にあった食材)
今までは何を作るかを決めてから買い出しに行っていましたが、何も考えずにスーパーで適当に買ってきました。肉・魚類が多めになっていますが、出産して食べる量が増えたので意識して少し多めに買っています。
2.作り置きおかず
副菜5品、メイン5品。これだけあれば数日は持つかなというくらいの品数を作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。
パプリカが安かったのでつい1個ずつ買ってしまったのですが、半端に余ったのでとりあえず塩もみにしておきました。
3.手順とポイント
2日に分けて買い出しと調理をしています。
1日め
調理時間:40分
茹でブロッコリー、酢醤油煮卵、さわらの西京漬け、鮭のみりん漬けを作りました。
作った順番
手順 | 火を使わない | 片手鍋 |
---|---|---|
① | 茹でブロッコリー | |
② | 酢醤油煮卵 | |
③ | 鮭のみりん漬け | |
④ | さわらの西京漬け |
ポイント
茹でてあら熱をとっておく必要があるブロッコリーを最初に茹でて、その後に少し茹で時間のかかるたまごを茹でます。茹でている間に魚を調味液で漬けておきました。
・・というのを30分で行うことが理想だったのですが、たまごを冷蔵庫から出しておき常温に近い状態から茹でたかったので、実際には最後に茹でてしまい40分近くかかった気がします。
2日め
調理時間:60分
ささみ南蛮、チリコンカン、チキンピカタ、パプリカの塩もみ、新じゃがオイマヨコロコロ、かぼちゃのBBQグリルを作りました。
作った順番
手順 | 火を使わない | フライパン/オーブン | 大鍋 |
---|---|---|---|
① | かぼちゃのBBQグリル | ||
② | チリコンカン | ||
③ | 新じゃがオイマヨコロコロ | ||
洗う | |||
④ | チキンピカタ | ||
洗う | |||
⑤ | パプリカの塩もみ | ||
⑥ | ささみ南蛮 |
ポイント
ほったらかしでできるオーブン料理をセットした後、チリコンカンを30分程度煮込む必要があったので、先に調理を開始しました。
メイン料理のフライパンを使うおかずは、先に汚れにくいピカタを調理した後に、フライパンでタレにからめる南蛮を作りました。
ちょっとひとりごと
今回2日に分けて料理を行いました。今は料理をできるまとまった時間が1時間あればいい方なので、今後も1回当たり60分以内で作り置きをすることが増えそうです。
漬けておいて後は焼くだけの魚や、切っておくだけの野菜があると日々の食事がラクになるし、作る時間も分散して少なく済むので、これから取り入れていきたいと思います。
よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみて下さいね。

FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
レシピ本発売中
全国書店で『もっとつくおき(美人時間ブック)』が発売されています。よろしければ見てみてくださいね。(Amazon商品ページに遷移します)
今後ともよろしくお願いします。