週末まとめて作り置き・常備菜レポート(2016/12/4)
2016年12月第1週めの作り置き。調理時間100分で9品。使った食材から作ったおかず、1週間作り置きレシピを紹介します。作り置きをしない方も1週間の献立としてご利用下さい。
作り置きのコツなどはこちらをご覧ください
先週の作り置き(2016/11/27)は食べきりました。最近は、冷凍できそうなおかずは少量を冷凍ストックしています。作り足しおかずを多めに作った場合は、半分くらい冷凍することもあります。
週の途中の作り足しおかずは、記事の最後で紹介しています。作り置きを使った〈日々の食卓〉は、今週はお休みです。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物など
ほうれん草1袋
小松菜1袋
トマト1個
かぼちゃ1/4個(約250g)
ブロッコリー小1株
里芋5個(約300g)
大根1/2本(約400g)
長芋約370g
●にんじん小1本(約350g)
●乾燥芽ひじき5g
●切り干し大根35g
●いかくん約20g
肉・魚・加工品など
鶏むね肉約400g
鮭3切
●ささみ約100g
●辛子明太子約20g
(●:家にあった食材)
トマトソースを作りたかったのですが、トマト缶だと量が多すぎるので、久しぶりにトマトを買いました。今の季節は1個200円くらいと高いですね。
2.今週の作り置きおかず
副菜7品、メイン2品、合計9品を作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。長芋はたたき割ったのですが、思いの外粉々になってしまいました。
3.今週のポイント
今週も副菜とメインのおかずの調理を、まとめて記載します。
調理
調理時間:100分
おかず9品の作った順番
補足
コンロは2口使います。
調理器具について。
26cmのフライパン、片手鍋、オーブンを使います。
洗うマーク[]について。
洗剤を使ってしっかり洗う時にチェックを入れています。
水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。茹でる行程の間は毎回お湯を捨てています。
手順 | 火を使わない | フライパン/オーブン | 片手鍋 |
---|---|---|---|
ー | ブロッコリー(茹で) | ||
ー | ひじき(水で戻す) | ||
ー | ほうれん草(茹で) | ||
ー | 小松菜(茹で) | ||
ー | にんじん(茹で) | ||
ー | ささみ(茹で) | ||
① | ほうれん草とひじきのおかか和え | ||
ー | 里芋(茹で) | ||
② | 小松菜とささみの胡麻和え | ||
③ | 長芋だし醤油漬け | ||
④ | 切り干し大根明太子和え(レンジ) | ||
洗う | |||
⑤ | 里芋といかくんの煮物 | ||
⑥ | ブロッコリーとかぼちゃの粒マスタード炒め | ||
洗う | |||
⑦ | 大根としょうがのおかか炒め | ||
⑧ | 鮭のハニーマスタードグリル(オーブン) | ||
洗う | |||
⑨ | チキンソテートマトソース |
ポイント
茹でるものが多いので、前半はひたすら茹でました。茹でている間に次に茹でる野菜の準備などをします。ほうれん草とひじきのおかか和え、小松菜とささみの胡麻和えは茹でたあとにボウルで和えています。フライパンを使うおかずは、どれから開始してもあまり変わらないので、準備ができた順に調理します。
今週の食費
今週作り置き用に買い出しした食材の金額は、作り足しおかずも含めて5,000円くらいでした。5,000円の中にはフルーツや嗜好品などは含みません。
作り足しおかず
1日め
副菜
小松菜マヨ和え
はんぺん明太団子
メイン
小松菜が安かったので、マヨ和えにしました。なんてことないおかずですが、ばくばく食べられました。
2日め
副菜
レンコンと糸こんにゃくのピリ辛炒め
メイン
先週公開したレシピ

定番おかずのレシピです。バター炒めは、少量の醤油を加えると味が引き締まります。

鶏むね肉使用で少しさっぱりめなおかず。野菜も一緒に食べられるレシピです。

日持ちもよく、作り置き向きな定番おかずのきんぴらごぼうをカレー味にアレンジしました。
よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみて下さいね。

FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
レシピ本発売中
全国書店でつくおきのレシピ本が発売されています。よろしければ見てみてくださいね。
今後ともよろしくお願いします。