週末まとめて作り置き・常備菜レポート(2017/1/28)
2017年1月第4週の作り置き・常備菜レポートです。調理時間100分で8品まとめて作り置き。使った食材とおおよその食費、実際に作ったおかずまで、1週間(平日5日)分の作り置きをレシピとともにご紹介します。作り置きをしない方も1週間の献立としてご利用ください。
作るおかずの決め方から効率的な作り方まで、作り置きのコツはこちらをご覧ください
今週は白菜1/4株を使い切りたかったので、最初に白菜のおかずを2品決めてから、残りの作るおかずを考えました。
週の途中の作り足しおかずは、記事の最後で紹介しています。作り置きを使った〈日々の食卓〉は、別記事で紹介予定です。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物など
ほうれん草1袋
ブロッコリー小1株
白菜1/4株
ピーマン2袋(11個)
かぼちゃ約150g
レンコン1節
●たまねぎ1個
肉・魚・加工品など
鶏ひき肉約150g
鶏むね肉約400g
鶏もも肉約150g
豚肉バラ約450g
しらたき1袋(200g)
油揚げ1袋(2枚)
(●:家にあった食材)
メインはもちろん、副菜にも肉をちょっと使いしているレシピが多いので、いろいろな種類の肉を買いました。
2.今週の作り置きおかず
副菜6品、メイン2品、合計8品を作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。
3.今週のポイント
調理
調理時間:100分
おかず8品の作った順番
補足
コンロは2口使います。
調理器具について。
26cmのフライパン、片手鍋、両手鍋を使います。
洗うマーク[]について。
洗剤を使ってしっかり洗う時にチェックを入れています。
水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。茹でる行程の間は毎回お湯を捨てています。
手順 | 火を使わない | フライパン | 片手鍋/両手鍋 |
---|---|---|---|
ー | ブロッコリー(茹でる) | ||
ー | ほうれん草(茹でる) | ||
ー | ピーマン(レンジ加熱) | ||
① | ピーマンうま塩和え | ||
ー | かぼちゃ(レンジ加熱) | ||
② | ブロッコリーとかぼちゃの粒マスタード和え | ||
③ | レンコンと油揚げの煮物 | ||
④ | 白菜とひき肉のお好み焼き風 | ||
⑤ | しらたきのうま辛炒め | ||
⑥ | ほうれん草のからし胡麻味噌和え | ||
⑦ | 白菜と豚バラ肉のうま煮(両手鍋) | ||
洗う | |||
⑧ | 鶏むね肉のはちみつしょうが焼き |
ポイント
茹でるものから調理します。ほうれん草とブロッコリーを茹でている間に、野菜を切ったり、火を使わないおかずの調理をしています。
次に片手鍋で煮物を調理し始めます。煮ている間にフライパン調理の準備をします。調理の後半でも、炒めている間に和え物をしたりと平行調理をしています。
白菜とひき肉のお好み焼き風を焼いた後はフライパンを洗剤で洗う必要がないため、先に調理すると洗う回数を減らせます。
今週の食費
今週の作り置き用に買い出しした食材の金額は、作り足しおかずも含めて6,000円くらいでした。6,000円の中にはフルーツや嗜好品などは含んでいません。
作り足しおかず
1日め
メイン
多めに買っていたかぼちゃを使って、かぼちゃの塩マーガリンを作りました。簡単なおかずなので調理がラクです。もちろんバターでもいいです。
2日め
先日肉豆腐を豚肉で作ってみたのですが、今回は牛肉で作ってみました。どちらも寒い季節に食べたくなるようなおかずです。
今週公開したレシピ

カレー風味がおいしい、ほんのりスパイシーに味付けされた肉じゃがのレシピです。

節約の強い味方でもある鶏むね肉のしょうが焼きレシピ。甘辛たれとしょうがよく絡んでおいしいです。

さつまいもとごぼう、ふたつの根菜を使った煮物のレシピ。鶏肉の旨味と甘辛な味付けで箸が進みます。
よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみてくださいね。

FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
レシピ本発売中
全国書店でつくおきのレシピ本が発売されています。よろしければご覧ください。