週末まとめて作り置き・常備菜レポート(2017/2/4)
2017年2月第1週の作り置き・常備菜レポートです。調理時間90分で8品まとめて作り置き。使った食材とおおよその食費、実際に作ったおかずまで、1週間(平日5日)分の作り置きをレシピとともにご紹介します。作り置きをしない方も1週間の献立としてご利用ください。
作るおかずの決め方から効率的な作り方まで、作り置きのコツはこちらをご覧ください
今週は外出予定が多かったので、品数少なく、その代わりアレンジできそうなものをいくつか作りました。
週半ばの作り足しおかず、作り置きを使った〈日々の食卓〉は、今週はありません。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物など
ピーマン2個
にんじん1/2個
きゅうり3本
大根1本
たまねぎ1個
なめこ1袋
えのき1袋
肉・魚・加工品など
鶏ももひき肉約400g
ぶり4切
ベーコン4枚
●たまご2個
●トマト缶2缶
(●:家にあった食材)
大根は小さめのものを1本買いました。立派な大根はずっしり重くて持ち帰るのがしんどいので、普段は1/2本のものを買うことが多いです。
2.今週の作り置きおかず
副菜5品、メイン3品、合計8品を作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。
3.今週のポイント
下ごしらえ
下ごしらえ:15分
手順 | おかず | 下ごしらえ |
---|---|---|
① | 塩だれ鶏つくね | たねを作る |
② | 大根のにんにく醤油漬け | 塩もみする |
③ | きゅうりの塩昆布和え | 板ずりする |
つくねのたねは、一度冷蔵庫で冷やしてから成形したいので、先に下ごしらえしておきます。
調理
調理時間:75分
おかず8品の作った順番
補足
コンロは2口使います。
調理器具について。
26cmのフライパン、片手鍋、両手鍋、オーブンを使います。
洗うマーク[]について。
洗剤を使ってしっかり洗う時にチェックを入れています。
水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。茹でる行程の間は毎回お湯を捨てています。
手順 | 火を使わない | フライパン/オーブン | 片手鍋/両手鍋 |
---|---|---|---|
① | トマトソース(両手鍋) | ||
② | ほぐし鮭(オーブン) | ||
③ | コンソメスープのもと(レンジ) | ||
④ | なめたけ(片手鍋) | ||
⑤ | 大根のにんにく醤油漬け(フライパン) | ||
⑥ | きゅうりの塩昆布和え | ||
洗う | (両手鍋) | ||
⑦ | ぶり大根(両手鍋) | ||
洗う | |||
⑧ | 塩だれ鶏つくね(フライパン) |
ポイント
トマトソースは30〜40分煮込みたかったので、始めに調理に取りかかりました。トマトソースが完成したら両手鍋を洗い、ぶりの調理を開始します。
トマトソースやぶり大根を煮込んでいる間に、フライパン、片手鍋でおかずを調理していきます。
終盤は調理がだいたい終わり、並行して行う作業がなかったので、保存容器に移したり、後片付けをしました。
今週の食費
今週の作り置き用に買い出しした食材の金額は、2,500円くらいでした。2,500円の中にはフルーツや嗜好品などは含んでいません。
今週公開したレシピ

豆腐と鶏ひき肉で作る、ふんわり食感がおいしいヘルシーハンバーグのレシピ。

しそ漬の梅干しとおかかの旨味が長芋に相性よく絡んだ、さっぱり味の和風おかずです。

生チョコのとろける食感とフリーズドライいちごのカリッと食感、2つの食感がおいしい。実は簡単なレシピです。
よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみてくださいね。

FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
レシピ本発売中
全国書店でつくおきのレシピ本が発売されています。よろしければご覧ください。