週末まとめて作り置き・常備菜レポート(2017/2/11)
2017年2月第2週の作り置き・常備菜レポートです。調理時間80分で8品まとめて作り置き。使った食材とおおよその食費、実際に作ったおかずまで、1週間(平日5日)分の作り置きをレシピとともにご紹介します。作り置きをしない方も1週間の献立としてご参考ください。
作るおかずの決め方から効率的な作り方まで、作り置きのコツはこちらをご覧ください
今週末は久しぶりに実家へ帰省したので、作り置きの品数は少なめです。足りない分は簡単にできるサラダなどを作って食べていました。
週半ばの作り足しおかず、作り置きを使った〈日々の食卓〉は、今週はありません。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物など
ピーマン2個
白菜1/4個
春菊1袋
もやし1袋
レンコン2節
長芋約300g
たまねぎ1個
にんじん1/2個
肉・魚・加工品など
豚バラ薄切り肉約750g
鶏もも肉約350g
こんにゃく1枚(250g)
●ベーコン4枚
●たまご4個
(●:家にあった食材)
豚バラ肉を使ったおかずが2つあるので多めに買っています。白菜1/4個は小さめだったので、おかず1品で使い切りました。
2.今週の作り置きおかず
副菜5品、メイン3品、合計8品を作りました。リンクのないものは未掲載のレシピです。随時更新を予定しています。
3.今週のポイント
下ごしらえ
下ごしらえ:5分
手順 | おかず | 下ごしらえ |
---|---|---|
① | もやしの豚巻き | もやしを豚で巻く |
調理の途中でやってもいいですが、少し手がかかる作業なので、先にやっておくと調理がスムーズです。
調理
調理時間:75分
おかず8品の作った順番
補足
コンロは2口使います。
調理器具について。
26cmのフライパン、片手鍋、両手鍋、オーブンを使います。
洗うマーク[]について。
洗剤を使ってしっかり洗う時にチェックを入れています。
水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。茹でる行程の間は毎回お湯を捨てています。
手順 | 火を使わない | フライパン/オーブン | 片手鍋/両手鍋 |
---|---|---|---|
ー | たまご(茹で) | ||
ー | こんにゃく(茹で) | ||
① | ソース味玉 | ||
② | コンソメスープのもと(レンジ) | ||
ー | 春菊(茹で) | ||
③ | レンコンと長芋のグラタン(オーブン) | ||
④ | 炒りこんにゃく | ||
⑤ | 春菊のおひたし | ||
⑥ | 白菜と豚バラ肉のうま煮(両手鍋) | ||
⑦ | 鶏のネギぽんびたし(フライパン) | ||
⑧ | もやしの豚巻き(フライパン) |
ポイント
茹でる食材を先に茹で、茹でている間に次の野菜の準備をします。
いりこんにゃくは、茹で物が終わってから片手鍋を使うおかずがなかったので、片手鍋で調理しました。フライパンを使ってもいいのですが、そうすると今週の場合、いりこんにゃくの調理後に一回洗う必要があります。
フライパンを使うメインおかずは、鶏肉を焼いたあとはレシピ的に軽く汚れを拭き取るだけで良いので、途切れずに次のおかずの調理に入れます。
今週の食費
今週の作り置き用に買い出しした食材の金額は、3,500円くらいでした。3,500円の中にはフルーツや嗜好品などは含んでいません。
今週公開したレシピ

作り方はシンプルで簡単なので、時間がないときにもオススメ。お弁当にも使いやすいメインおかずです。

作り方は電子レンジで野菜を加熱し、調味料と和えるだけ。レシピの分量でおよそ4食分できます。

茹で方のポイントをおさえれば、苦い印象のある春菊も食べやすくなります。
よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみてくださいね。

FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
レシピ本発売中
全国書店でつくおきのレシピ本が発売されています。よろしければご覧ください。