手間いらず 基本の鮭のホイル焼き

RECIPE
手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの料理写真
SHARE
更新
20日持ち:冷蔵4
フライパンで簡単、手間いらず。ふっくらほくほく!基本の鮭のホイル焼きのレシピです。野菜もとれてひと皿で大満足。火加減や保存のコツも紹介しています。
このレシピに関するキーワード

材料(保存容器大1個分
食べきりの場合 2人分

生鮭2切

玉ねぎ1/2個

えのき茸1/4袋

にんじん30g

◯塩少々

◯ブラックペッパー少々

バター約10g

醤油小2

作り方

鮭は室温に戻します。表面にキッチンペーパーを軽く押しあてて、余分な水気を取ります。玉ねぎは薄切りにします。にんじんは細切りにします。えのきは食べやすい長さに切ります。(メモ1

アルミホイル(25cm幅)を40cmの長さで切ります。その上に野菜(半量)と鮭(1切)を順番にのせます。をふり、バター(5g)をのせ、醤油(小1)をかけます。

焼いたときに汁がもれないように、しっかりと包みます。(メモ2

2、3と同じ手順でもう1組用意します。

フライパンに2組とも移します。水(大2)を入れ、ふたをします。中火で5分蒸し焼きにし、弱火にしてさらに5分蒸し焼きにします。

火を止め、そのまま余熱で5分蒸したら、完成。(メモ3

食べるときに、お好みで小ねぎをのせても。

鮭を使った人気レシピ

鮭の人気レシピをもっと見る

新着レシピ

新着レシピをもっと見る

▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます

お料理メモ

メモ1: 下ごしらえのポイント

手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの手順写真その1
  • 固い野菜(玉ねぎ、にんじん)は、火が通るように薄く切りましょう。確実に火を通したい場合は、前もってレンジ加熱しても。
  • 鮭は表面の水気を取ることで、くさみが取れます。
  • 大きな立派な切り身は、半分に切ったほうが包みやすいです。

メモ2: 包むときのポイント

手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの手順写真その2 手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの手順写真その3
手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの手順写真その4 手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの手順写真その5
  • 野菜に火が通ってほしいので下にします。その上に鮭を皮目を下にしてのせます。
  • 包むときに意識したほうがよい点は、以下のとおりです。
    1. 汁がもれないように包めれば、包み方はなんでもよいです。やりやすさ優先です。
    2. フライパンからの熱が伝わるよう、底面は平たいのが望ましいです。
    3. 破れないように気をつけます。

メモ3: 焼くときのポイント

手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの手順写真その6 手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの手順写真その7
  • 火加減は大事なポイントです。中火→弱火→余熱の順番で蒸し焼きにすることで、鮭の身がふっくらほくほくに仕上がります。
  • オーブンで焼くのはまったくオススメしません。実際に試したのですが、フライパンより鮭がパサつく感じになり、反対に野菜は生焼けになってしまいました。

メモ4: 冷蔵保存

手間いらず 基本の鮭のホイル焼きの保存写真
  • ホイルで包んだまま保存容器に入れ、室内であら熱を取り、ふたをして冷蔵庫に入れます。冷蔵庫で4日保存できます。
  • 食べるときは、包んだままフライパンやオーブンで温め直してしてください。
  • お弁当は詰める場合は、鮭の身をほぐして、野菜と一緒におかずカップに入れます。

補足

食材と味付けのアレンジ
鮭のホイル焼き(みそマヨバージョン)

野菜

  • このレシピでは玉ねぎ、えのき、にんじんを使っていますが、ほかにもキャベツやアスパラガス、もやしなど、自由にアレンジしてもらってよいです。

味付け

  • このレシピで採用している基本のバター醤油味のほか、みそマヨ味もコクうまでオススメです。マヨネーズ大1とみそ小2を混ぜて、鮭2切にぬればOKです。シンプルにポン酢も好相性です。ぜひ自由にアレンジしてみてください。
子どもへの取り分け

幼児食

  • 鮭は骨を取り除き、食べやすくほぐして、取り分けます。野菜はそのまま取り分けてよいです。

離乳食(完了期)

  • 鮭は骨を取り除き、食べやすくほぐして、取り分けます。野菜も食べやすい大きさに切って、取り分けます。

イチオシ関連レシピ

鮭の照り焼きの写真

鮭の照り焼き

煮詰まった甘辛味のたれと、ふっくらとした食感の組み合わせが◎です。

鮭の焼き漬けの写真

鮭の焼き漬け

身の中まで和風だしがしみしみ!冷めてもおいしく、ご飯がすすみます。

オススメのバターのご紹介

今回使った保存容器

SHARE
FOLLOW
nozomi

nozomi

「つくおき」の創設者。現在はレシピ開発や料理の撮影を担当。

BOOK

シリーズ累計112万部突破!

「家族のつくおき」の書影

大人も子どもも!家族みんなで食べられるレシピとアイデア。
Amazon 楽天

「つくおき」の書影

第一弾。レシピ本大賞受賞!
Amazon 楽天

「もっとつくおき」の書影

第二弾。初心者にもオススメです。
Amazon 楽天

「つくおき3」の書影

第三弾!生活パターンに合わせて。
Amazon 楽天

「つくおきのじみべん」の書影

3品詰めるだけの作り置き弁当。
Amazon 楽天

「冷凍つくおき」の書影

オススメの冷凍おかず多数掲載!
Amazon 楽天

「すぐめし献立」の書影

シンプルに作れる簡単献立集。
Amazon 楽天

「つくおきtheBEST」の書影

特にオススメの作り置きおかずを厳選!
Amazon 楽天

「つくおきの“悩まない”おかず」の書影

定番調味料を使った「味が決まる」レシピ集。
Amazon 楽天

FOLLOW