『今日なに作ろう・・』から『今日何食べよう!』へ。
晩ご飯もお弁当も平日ラクできる週末まとめて作り置き。
節約したい方、平日は料理をしたくないなという方にオススメです。
どなたでも効率的に実践できるように、作り置きのコツを紹介します。
もくじ
1. 買い出し前の在庫チェック
まずは冷蔵庫に何があるのかをしっかりチェックします。
一週間前に作ったおかずがまだある場合、そのおかずが冷凍可能であれば冷凍保存に切り替えます。
2. 作り置きおかずの品数決定
何もストックがない場合、作るおかずの品数から冷蔵庫または冷凍庫にあるおかずの品数を引いて、今週作るべきおかずの品数を決定します。
3. 何を作るかを考える
まとめて作るおかずをバランスを見て考えます。考えるポイントは〈調理工程〉〈食材〉〈味〉〈日持ち〉です。
食材を購入する時に考えている事
1ヶ月の食費について
作り置きできるおかずについて
4. 効率よくまとめて作る
同時に複数のおかずを作るのですが、副菜もメインのおかずも基本的なルールがあり、ざっと順番を決めてから調理器具別に調理を行います。
週末作り置きの実例を見る
自分にあった方法を見つける
使っている保存容器を見る
使っている調味料を見る
5. 平日は日持ちの悪いものから先に食べる
日持ち3日のおかずがあれば、週の前半には食べきるようにし、冷凍できるおかずを後回しにして食べるようにしたり、食べる順番にも気をつけます。
作り置きおかずのお弁当例を見る
よくあるご質問ページ
その他にFacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみて下さいね。

FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
作り置きおかずはこちら
作り置きおかずのレシピ
晩ご飯とお弁当、両方に使える作り置きレシピを紹介しています!