手間はかかるがうまい。豚肉の手作りソーセージ風

冷凍保存しても味が落ちずにおいしく食べられます。お弁当にもぜひ。
写真は焼いたあとのものです。

お料理メモ
メモ1:豚肉の種類
ひき肉のほかに、ロース肉などをミンチ状にして入れてもよいです。肉感がでます。
メモ2:スパイス
お好みのスパイスをお使いください。私はナツメグとタイムを使いました。また、ブラックペッパーを多めに入れるのもよいです。
メモ3:ラップは大きめなものを
ラップは大きめのサイズのほうが肉だねを包みやすいです。私は、横幅が30cmのものを使いました。

メモ4:二重に包む
ラップとアルミホイルで二重に包むことで、肉汁を逃さずに蒸すことができます。
きっちりやろうと思ったらアルミホイルでも1本ずつ包んだほうがよいのですが、手間なので3本ずつ包んでいます。

メモ5:完成後
完成後はそのまま包んだ状態で冷蔵庫か冷凍庫で保存します。
焼くのは一度完全に冷ましてからにしてください。蒸したあとすぐに焼くと、肉汁が流れ出てしまいます。
調理道具・調味料のご紹介
ポッカサッポロ ポッカレモン100(Amazon,楽天)
マイヤー フライパン 26cm(Amazon,楽天)
マイヤー ガラスふた 26cm(Amazon,楽天)
今回使った保存容器


nozomi
「つくおき」の創設者。現在は主監修・執筆者。レシピ開発や料理の撮影、コンテンツ制作を担当。