鮭の焦がし醤油酒蒸し


材料(保存容器大1個分)
食べきりの場合 3~4人分
鮭3切
◯酒大1
◯レモン汁小1/2
◯塩コショウ少々
小麦粉適量
◎酒大1
◎醤油大1
作り方
鮭は骨を抜き、食べやすい大きさに切る。
鮭に◯の調味料で下味をつけます。塩(3つまみ程度)をまんべんなくすり込み、コショウをふり、レモン汁、酒を加えてねかせます。(メモ1)
2の鮭にまんべんなく小麦粉をつけ、フライパンに少し多めの油を熱し、皮目から焼きます。
皮が良い色になったら、裏面も焼きます。
表面が焼けたら、◎の調味料を加え、フタをして蒸し焼きにします。
醤油の良い匂いがしたら火を止めて、完成。お好みで小ねぎを散らします。
お料理メモ
メモ1:下味
鮭の下味に使う酒は鮭がまんべんなくつかるくらいです。 塩の分量は、大きめの鮭の切身3切で軽めの小さじ1/2が私にはちょうど良かったです。 慣れていない方は、気持ち少なめに塩を使うことをお勧めします。今回使った保存容器
このレシピでは野田琺瑯のレクタングル浅型Sを使っています。 このタイプはメインのおかずに使いやすいです。
つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。