チーズインハンバーグ
大人も子どもも大好きなチーズインハンバーグのレシピ。パン粉を使っていないので肉肉しい味わいになっています。肉汁と身近な調味料で作るソースも旨味たっぷりでおいしいです。お弁当にもぴったり。
材料(保存容器大1個分)
豚ひき肉約300g
たまねぎ1/2個
卵1個
プロセスチーズ(メモ1)40g
◯塩少々
◯ブラックペッパー少々
◯ナツメグ少々
◎ケチャップ大4
◎中濃ソース大1
◎砂糖大1/2
パセリお好みで
ざっくり作り方
たまねぎは皮をむき、みじん切りにします。
ボウルに豚ひき肉を入れ、粘りが出るまでこねます。卵、たまねぎ、◯を入れ、さらによくこねます。
2を冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かせます(メモ2)。
3を8等分したら、チーズを包んで成形し、油をひいたフライパンに並べます(メモ3)。
4を強火で2分ほど焼きます。焼き色がついたら、裏返してふたをし、弱火~中火で7分ほど蒸し焼きにします(メモ4)。
ハンバーグを保存容器に移し、続いてソースを作ります。フライパンの余分な油をふき取り、◎を入れ、弱火~中火で煮詰めたら、ハンバーグにかけて、完成(メモ5)。お好みでパセリを散らします。
お料理メモ
メモ1:チーズについて
チーズは1個あたり5gのキャンディーチーズを8個使っています。プロセスチーズは加熱しても溶けにくいので、チーズを包む系のおかずにはプロセスチーズを使っています。ナチュラルチーズだと焼いているときに溶け出すことがあります。
メモ2:肉だねは寝かせる
肉だねは、冷蔵庫で少なくとも30分~1時間くらいは寝かせるとよいです。味がなじみ、成形もしやすくなります。私は肉だねを作ったら、ラップをして数時間~ひと晩ほど寝かせています。
メモ3:成形のポイント
- 両手で肉だねをキャッチボールするようにして空気を抜きます。
- フッ素樹脂加工(テフロン)などの焦げつかないフライパンをお使いであれば、油はひかなくてもよいです。
- 肉だねをすべてフライパンに並べてから、火にかけます。
メモ4:焼くときのポイント
- レシピに書いてある時間は目安です。表面に焼き色がつき、中までしっかり火が通るよう焼いてください。
- 裏返す以外はほとんど動かさないようにします。
メモ5:ハンバーグの肉汁
ハンバーグから出た肉汁は旨味がたっぷりなので、そのままソース作りに使います。ただ、肉汁が多すぎるとソースが油っぽくなってしまうので、フライパンをかたむけて余分な油をキッチンペーパーでふき取り、それから調味料を入れるとよいです。
調味料のご紹介
マスコット ナツメグパウダー(Amazon,楽天)
カントリーハーヴェスト 中濃ソース(Amazon,楽天)
スパイスアップ ブラックペッパー ミル付き(Amazon,楽天)
今回使った保存容器
