ゴーヤのにんにく醤油漬け

RECIPE
ゴーヤのにんにく醤油漬けの料理写真
SHARE
更新
5日持ち:冷蔵4
旬の食材で作る、夏におすすめのヘルシー副菜。時短で作れて栄養もしっかり。ほろ苦さと香ばしい風味が食欲をそそり、晩酌のおともや箸休めにもぴったりです。
このレシピに関するキーワード

材料(保存容器中1個分
食べきりの場合 3~4人分

ゴーヤ1/2本(約150g)

にんにく1かけ

◎ごま油大1/2

◎醤油大1/2

作り方

鍋で湯を沸かします。

ゴーヤは両端を少し切り落とし、縦半分に切ります。スプーンでわたと種を取り除き、2mm幅の薄切りにしたら、塩(少々)をふって塩もみします。1分ほどゆでたら、ざるにあげて水気を切ります。(メモ1

にんにくは皮つきのままラップをし、500wの電子レンジで10~20秒ほど加熱します。加熱したら、皮をむいて薄切りにします。(メモ2

ポリ袋に、ゴーヤ、にんにくを入れ、袋の上から軽くもみ込みます。空気を抜いて口を閉じて、完成。そのまま漬けます。(メモ3

新着レシピ

新着レシピをもっと見る

▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます

お料理メモ

メモ1: ゴーヤの下ごしらえのポイント

ゴーヤのにんにく醤油漬けの手順写真その1 ゴーヤのにんにく醤油漬けの手順写真その2
  • 塩もみして下ゆですることで、苦みが和らぎます。食感が残るよう、ゆでるのは1分ほどでよいです。

メモ2: にんにくの下ごしらえのポイント

  • にんにくはそのまま漬けると辛みが出るので、軽くレンジ加熱します。

メモ3: 漬けるときのポイント

ゴーヤのにんにく醤油漬けの手順写真その3
  • 少ない漬け汁でも全体に味がいきわたるよう、ポリ袋で漬けます。

メモ4: 冷蔵保存

ゴーヤのにんにく醤油漬けの冷蔵保存写真
  • ポリ袋ごと保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫に入れます。冷蔵庫で4日保存できます。
  • 食べるときは冷たいままでもよいですし、少しレンジ加熱するのもよいです。
  • お弁当にも使えますが、にんにくの風味がそれなりにあります。実際に使うかどうかは、ご自身で判断してください。

イチオシ関連レシピ

ゴーヤと鶏の卵炒めの写真

ゴーヤと鶏の卵炒め

ゴーヤの苦味と、オイスターソースの甘辛中華味がうまくマッチしています。

つくおきのパリパリきゅうりの写真

つくおきのパリパリきゅうり

作り置きすることで味がしみ込み、おいしさがどんどん増していきます。

オススメのざるのご紹介

  • 和平フレイズ パンチングざる3点セット
    Amazon, 楽天
    水気がよく切れます。丈夫で、手入れがラクで洗いやすいのも魅力です。

今回使った保存容器

SHARE
FOLLOW
nozomi

nozomi

「つくおき」の創設者。現在はレシピ開発や料理の撮影を担当。

BOOK

シリーズ累計112万部突破!

「家族のつくおき」の書影

大人も子どもも!家族みんなで食べられるレシピとアイデア。
Amazon 楽天

「つくおき」の書影

第一弾。レシピ本大賞受賞!
Amazon 楽天

「もっとつくおき」の書影

第二弾。初心者にもオススメです。
Amazon 楽天

「つくおき3」の書影

第三弾!生活パターンに合わせて。
Amazon 楽天

「つくおきのじみべん」の書影

3品詰めるだけの作り置き弁当。
Amazon 楽天

「冷凍つくおき」の書影

オススメの冷凍おかず多数掲載!
Amazon 楽天

「すぐめし献立」の書影

シンプルに作れる簡単献立集。
Amazon 楽天

「つくおきtheBEST」の書影

特にオススメの作り置きおかずを厳選!
Amazon 楽天

「つくおきの“悩まない”おかず」の書影

定番調味料を使った「味が決まる」レシピ集。
Amazon 楽天

FOLLOW