手づくりながらの、ほっこりするやさしい味わい、クリームシチューのレシピです。市販のルーは使わないで、身近な材料で作れます。バターと牛乳で、クリーミーな舌ざわりがおいしいです。
材料(保存容器大1個分)
食べきりの場合 3~4人分
鶏もも肉約300g
◯塩小1/3
◯ブラックペッパー少々
たまねぎ1/2個(約150g)
にんじん1本(約150g)
じゃがいも1個(100~150g)
バター40g
小麦粉大4
●水100mL
●顆粒コンソメ小1.5
◎牛乳400mL
◎塩少々
◎ブラックペッパー少々
作り方
1鶏肉は余分な脂を取り除き、3cm角に切り、◯をふります。たまねぎは薄切りにします。にんじんは小さめの乱切りにします。じゃがいもは小さめの乱切りにし、水にさらします。
2フライパンにバターを熱し、鶏肉、たまねぎ、にんじんを入れ、中火でたまねぎの表面がすき通るまで炒めます。
3小麦粉を全体にふり入れたら、粉っぽさがなくなるまで炒めます(メモ1)。
4水気を切ったじゃがいも、●を入れ、ふたをして弱めの中火で8分ほど煮ます(メモ2)。
5ふたを取り、弱火にします。◎を入れ、ときどき混ぜながら5分ほど煮て、完成(メモ3)。
6食べるときに、お好みでゆでたブロッコリーをそえます。
お料理メモ
メモ1: 小麦粉はしっかり炒める
- 小麦粉はだまにならないよう少しずつふり入れ、写真2枚めのようになるまで炒めます。
- 小麦粉を焦がしてしまうと、茶色っぽいクリームシチューになるので、焦がさないよう気をつけてください。
メモ2: 煮るときのポイント
煮る時間の8分は目安です。じゃがいもを竹串でさして、中までやわらかくなっているか確認するとよいです。
メモ3: 仕上げのポイント
牛乳が沸騰すると食感が悪くなるので、弱火にして、さらに火加減に気をつけながら煮ます。
メモ4: 冷蔵保存
プラ容器だと洗っても油分が残ってぬめりやすいので、ホーローやガラス素材などの容器で保存するのがオススメです。
イチオシ関連レシピ
調理道具のご紹介
Ballarini トリノフライパン 24cm
Amazon,楽天, Yahoo!ショッピング
オクソー 計量カップ500mL
Amazon, 楽天
山崎実業 シリコーン調理スプーン
Amazon, 楽天
今回使った保存容器
商品名: 富士ホーロー つくおきコラボ 保存容器L
容量: 1200mL
森 望 (nozomi)
つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。