レンジで時短。レンチン蒸し鶏の甘味噌ネギダレ
シリコンスチーマーを使って3分強加熱するだけで、やわらかい蒸し鶏が出来上がります。写真では茹でたキャベツを添えています。
材料(保存容器大1個分)
鶏むね肉350gくらい
片栗粉適量
◯砂糖大1/2
◯塩小1/2
(タレ)
長ねぎ2本くらい
◎甜麺醤(メモ1)大2
◎豆板醤小1(お好み)
◎中華スープの素小1
◎しょうがチューブ3cm
◎にんにくチューブ2cm
◎水50ml
お料理メモ
メモ1:甜麺醤がない場合
甜麺醤がない場合は赤味噌で代用することもあります。甘み、辛味が足りない場合は砂糖と醤油で調整すると良いですよ。
メモ2:砂糖と塩をもみ込む
塩がむね肉を柔らかくし、砂糖が水分を閉じ込める効果があるので、砂糖と塩をもみ込みます。
時間がない時は2分くらいでも大丈夫みたいです。
私は作る前日に済ませておき、一晩置くことが多いです。
メモ3:炒め油はごま油でも
長ネギを炒める時にごま油をお好みで使用するのもオススメです。風味が増します。
メモ4:蒸し汁も使う
レンジ調理すると鶏から水分が出ているので、タレに混ぜあわせると無駄なく使えて旨味も増します。
メモ5:シリコンスチーマー
私が使っているシリコンスチーマーでは加熱時間は記載の通りで良かったのですが、お手持ちの調理器具によって異なると思いますので、熱の通り具合を見て調整してくださいね。
メモ6:茹で鶏との違い
蒸し鶏きゅうり(タイトルに“蒸し”とありますが“茹で”です)でも同じような鶏のレシピを紹介していますが、リンク先の調理法の方が時間がかかる代わりにしっとり、やわらか感が増す仕上がりになります。
このレシピで紹介したレンジ調理でもある程度近い状態になるので、時間がない時にはオススメの方法です。
今回使った保存容器
このおかずはiwakiの1.2L容器を使っています。