小松菜とツナの春雨サラダ
作り方
鍋に水(1L)、塩(小1)を入れ、強めの中火で沸かします。小松菜は根部分の軸を切り落とし、根元や葉はよく水洗いします。
湯が沸騰したら、茎を入れて30秒、葉も入れてさらに30秒塩ゆでします。ゆでたら、ざるにあげてあら熱を取ります。
全体をぎゅっとしぼって水気を切ります。根元を切り落とし、2~3cm幅に切り分け、再度しっかりと水気を切ります。(メモ2)
再度鍋に水(1L)を入れ、強めの中火で沸かします。沸騰したら春雨を入れ、袋に書いてある標準のゆで時間でゆでます。ゆでたらざるにあげ、流水でしめてから、水気を切ります。(メモ3)
ツナ缶(汁ごと)、◎は大きめのボウルに入れ、よくかき混ぜます。春雨、小松菜、水気を切ったコーンを入れ、全体をよく和えて、完成。(メモ4)
小松菜を使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 材料について
- コーン
冷凍食品でも缶詰でも、ゆでたものであればどれでもよいです。
- 乾燥春雨
馬鈴薯や薩摩芋が原料の春雨がオススメです。作り置きしてもあまり食感が悪くならず、ツルツルと食べられます。
メモ2: 小松菜の下ごしらえ
- 余分な水気で味や食感がボヤけないよう、2回(ゆでたあと、切り分けたあと)に分けてしっかりと水気を切ります。小松菜のゆで方のポイントは小松菜のナムルに詳しく書いてあります。
メモ3: 春雨は流水でしめる
- 大事なポイントです。春雨はゆでたあと、かならず流水でしめてぬめりを取ります。これをしないと春雨がベタベタして、食感がとても悪くなります。
メモ4: 和えるときのポイント
- お好みでよいのですが、私の場合はツナ缶の油も旨味があるので一緒に混ぜ合わせています。
- 春雨は乾燥しないよう早めに和えたいので、春雨をゆでているあいだにツナ缶と調味料を混ぜておくとよいです。春雨の水気を切ったら先に和えて、そのあと小松菜とコーンも和えます。
メモ5: 冷蔵保存
- 保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫に入れます。容器の底のほうに調味料がたまるので、取り分けるときに菜ばしで全体をかき混ぜてあげると、味がさらになじみます。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食(完了期)
- ツナ缶の油は切って作ります。食べやすい大きさに切って、取り分けます。
イチオシ関連レシピ
小松菜とちくわとひじきの和風サラダ
お弁当おかずや箸休めにぴったりな、子どもにもオススメの時短おかずです。
冷麺風キムチ春雨サラダ
つるつるでシャキシャキな歯ごたえのよい食感。味付けも作り方も簡単です。
調理道具・ツナ缶のご紹介
今回使った保存容器
つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。8歳と4歳の男の子の母。