切り干し大根ときゅうりのナムル

RECIPE
切り干し大根ときゅうりのナムルの料理写真
SHARE
更新
10日持ち:冷蔵3
切り干し大根のシャキシャキ感ときゅうりの歯ざわりが楽しめる簡単副菜です。火を使わずに作れるので、あと一品ほしいときにもぴったり。お手軽なレシピです。

材料(保存容器中1個分
食べきりの場合 4~5人分

切り干し大根約30g

きゅうり1本

中華スープの素メモ15g

◎ごま油大1.5

◎いりごま大1/2

◎すりごま大1/2

◎にんにくチューブ3cm

作り方

切り干し大根は水洗いしたあと、水で戻します。戻ったら手でしぼって水気を切り、食べやすい長さに切ります。

きゅうりは、まな板の上で塩(少々)をふって板ずりをします。両端を切り落とし、細切りにします。(メモ2

はボウルでよく混ぜ合わせます。キッチンペーパーで切り干し大根ときゅうりの水気をふき取ったら、ボウルに入れ、ほぐしながらよく和えて、完成。(メモ3

切り干し大根を使った人気レシピ

切り干し大根の人気レシピをもっと見る

▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます

お料理メモ

メモ1: 中華スープの素について

  • 5g練りタイプの場合は小さじ1粉末(顆粒)タイプの場合だと小さじ2になります。わたしは粉末(顆粒)タイプを使っています。なお、鶏がらスープの素でもよいです。分量は同じです。

メモ2: きゅうりの板ずりについて

  • 板ずり(まな板の上で塩をふり、ごろごろ転がす)することで、表面のいぼが取れて食感がよくなり、青臭さも取れます。

メモ3: 和えるときのポイント

切り干し大根ときゅうりのナムルの手順写真その1 切り干し大根ときゅうりのナムルの手順写真その2
切り干し大根ときゅうりのナムルの手順写真その3
  • 中華スープの素が溶け合うよう、調味料はよく混ぜ合わせておきます。
  • 味がボヤけないよう、余分な水気はキッチンペーパーでふき取ります。

メモ4: 冷蔵保存

切り干し大根ときゅうりのナムルの冷蔵保存写真
  • 保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫に入れます。冷蔵庫で4日保存できます。
  • 食べるときは冷たいままでもよいですし、少しレンジ加熱して常温にするのもよいです。お弁当にも使えます。

補足

子どもへの取り分け

幼児食

  • そのままか、食べやすい大きさに切って、取り分けます。

離乳食

  • 乳児にとっては切り干し大根が固くて不向きなので、食べさせません。

イチオシ関連レシピ

切り干し大根のはりはり漬け

何度食べても飽きないおいしさです。小鉢やおつまみ、お弁当にぜひ。

切り干し大根とじゃこのオイスター炒めの写真

切り干し大根とじゃこのオイスター炒め

食物繊維やミネラルなどが豊富に含まれた、栄養価も高い満足副菜です。

オススメの中華スープの素のご紹介

  • 創味シャンタン 粉末タイプ
    Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
    炒め物、和え物、スープと幅広く料理に使えます。粉末タイプは溶けやすく、計量スプーンで量りやすいです。

今回使った保存容器

SHARE
FOLLOW
nozomi

nozomi

「つくおき」の創設者。現在は主監修・執筆者。レシピ開発や料理の撮影、コンテンツ制作を担当。

BOOK

シリーズ累計112万部突破!

「家族のつくおき」の書影

大人も子どもも!家族みんなで食べられるレシピとアイデア。
Amazon 楽天

「つくおき」の書影

第一弾。レシピ本大賞受賞!
Amazon 楽天

「もっとつくおき」の書影

第二弾。初心者にもオススメです。
Amazon 楽天

「つくおき3」の書影

第三弾!生活パターンに合わせて。
Amazon 楽天

「つくおきのじみべん」の書影

3品詰めるだけの作り置き弁当。
Amazon 楽天

「冷凍つくおき」の書影

オススメの冷凍おかず多数掲載!
Amazon 楽天

「すぐめし献立」の書影

シンプルに作れる簡単献立集。
Amazon 楽天

「つくおきtheBEST」の書影

特にオススメの作り置きおかずを厳選!
Amazon 楽天

「つくおきの“悩まない”おかず」の書影

定番調味料を使った「味が決まる」レシピ集。
Amazon 楽天

FOLLOW