鮭の南蛮漬け


お料理メモ
メモ1:調味料について
<調味酢>
調味酢とは穀物酢に砂糖などを加えて味をととのえたもので、「合わせ酢」ともいいます。まろやかな酸味で料理に使いやすいです。
<煮切りみりん>
みりんを加熱してアルコール分を飛ばしたものです。みりんを500wの電子レンジで1分ほど加熱すればよいです。
メモ2:油について
野菜の素揚げに使った油は捨てないでください。そのまま鮭の揚げ焼きに使います。
メモ3:揚げ焼きのポイント
- ベチャッとならないよう、小麦粉は揚げ焼きにする直前にまぶしてください。
- 小麦粉は茶こしを使うか、ふりかけるタイプの商品だと、まんべんなく薄くまぶすことができます。
- 揚げ焼きにしているあいだは、衣がはがれないよう、裏返す以外はほとんど動かさないようにします。
メモ4:食べるとき
漬かりのよい保存容器の底のほうから取り出します。
イチオシ関連レシピ
調理道具・調味料のご紹介
パール金属 銀の爪 骨抜き(Amazon,楽天)
ミツカン やさしいお酢(Amazon,楽天)
日清 クッキングフラワー(Amazon,楽天)
今回使った保存容器


つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。