白菜の甘酢漬け(ラーパーツァイ風)

白菜を使った人気レシピ
新着レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 下ごしらえのポイント



- 電子レンジは上から温まるタイプと下から温まるタイプがあります。白菜の芯、にんじん、しょうがはしっかりと加熱したいので、温まるほうに置いてください。
- レンジ加熱後はとても熱くなっているので、やけどしないよう、さわれる熱さになったのを確認してから水気を切ります。
メモ2: 和えるときのポイント


- 甘酢の味がよく入り込むよう、なるべくなら温かいうちに和えるのがよいです。
メモ3: 冷蔵保存

保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫に入れます。取り分けるときに、ついでに全体をかき混ぜてあげると、味がよりなじみます。酢と和えるので時間がたつと白菜の緑色が少しくすみますが、味は落ちないので大丈夫です。
お弁当に使う場合は、菜ばしで持ち上げて軽く汁気を落としてから、おかずカップに入れるとよいです。
イチオシ関連レシピ

ツナと白菜のピリ辛ラー油
ツナの旨味とラー油の辛味がからみ合って、白菜をもりもり食べられます。

白菜とにんじんの和風マヨサラダ
万能和風マヨソース(マヨネーズ、白だし、調味酢、すりごま)が◎
オススメ調理道具と調味料のご紹介
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。