野菜と豆がたっぷりのキーマカレー


お料理メモ
メモ1:ひき肉の種類
ひき肉は牛、鶏、豚のどれでもよいです。
メモ2:トマト缶について
- ホールタイプで作る場合は、ヘラなどでトマトをよくつぶします。
- 缶汁も使います。缶の内側に残った汁は水でうすめて鍋に流し入れます。水のかわりに風味付けで白ワインを使っても。
メモ3:カレールーについて
- わが家ではカレールーはフレークタイプを使っています。溶けやすくて使いやすいです。
- グラム数は目安です。味見をして調整してください。固形タイプだと4~5かけくらいです。
メモ4:みじん切りにはチョッパーが便利
私はチョッパーという調理家電で野菜(にんにく以外)をみじん切りにしています。細かいみじん切りがすぐにできます。包丁でやる場合も、めんどうですがなるべく細かく切ったほうがよいです。食感がよくなります。
メモ5:焦げつきに注意
鍋底が焦げつかないよう、ときどき全体をかき混ぜながら煮込んでください。
メモ6:冷凍保存
冷凍保存用のポリ袋に平たく入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。プラ容器に入れる場合は、色移りしないよう、ラップをしくとよいです。

盛りつけ写真です。素揚げした野菜をトッピングしています。
イチオシ関連レシピ
調理道具・調味料のご紹介
エバラ 横濱舶来亭 カレーフレーク中辛(Amazon,楽天)
デルモンテ 完熟カットトマト(Amazon,楽天)
フィリップス マルチチョッパー(Amazon,楽天)
今回使った保存容器



つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。