基本のコールスロー

RECIPE
基本のコールスローの料理写真
SHARE
更新
30日持ち:冷蔵3
基本の調味料で作る、さっぱりおいしいコールスローのレシピ。野菜の水気をしっかりと切るのがポイント。調理時間は長めですが、ほとんど野菜の水気切りにかかる待ち時間なので、料理そのものは簡単です。 基本のコールスローの料理写真
冷蔵保存:3
このレシピに関するキーワード

材料(保存容器大1個分
食べきりの場合 3~4人分

キャベツ1/2玉(約500g)

にんじん1/3本(約50g)

コーン(メモ1約50g

塩(塩もみ用)小1

◎穀物酢大3

◎砂糖大3

◎マヨネーズ大1

◎油(メモ1大1

◎レモン汁大1/2

作り方

キャベツは水洗いして水気を切り、せん切りにします。にんじんは皮をむき、長さ2~3cmのせん切りにします(メモ2)。

ボウルにキャベツ、にんじん、塩を入れ、もみ込みます。ざるにあげて10~20分ほど置いておき、手でしぼってしっかりと水気を切ります(メモ3)。

ボウルにを入れ、よく混ぜ合わせます。2、コーンを入れ、全体に味がいきわたるよう和えて、完成(メモ4)。

新着レシピ

他の新着レシピを見る

▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます

お料理メモ

メモ1: 材料について

<コーン>
コーンは冷凍食品でも缶詰でも、ゆでたものであればどれでもよいです。

<油>
グレープシードオイルを使っています。ほとんど無味無臭で、いろいろな料理に万能に使えます。オリーブオイルやサラダ油でもよいです。

メモ2: 野菜のせん切り

キャベツはキャベツ用スライサーで、にんじんはしりしり器を使い、それぞれせん切りにしています。包丁で切るよりも均一に細く切れます。

メモ3: 水気はよく切る

基本のコールスローの手順写真その1基本のコールスローの手順写真その2
  • 野菜から水分が出て味がボヤけてしまわないよう、水気はしっかりと切ります。キッチンペーパーをかぶせて、手でぎゅっとしぼります。
  • 私はサラダスピナーのボウルとバスケットを使って、塩もみと水気切りをしています。

メモ4: 和えるときのポイント

基本のコールスローの手順写真その3

味にムラが出ないよう、しっかりと和えます。

メモ5: 食べるときのポイント

容器の底のほうに調味料がたまるので、軽く上下を混ぜてから取り分けるとよいです。

イチオシ関連レシピ

調理道具のご紹介

サンクラフト 千切りスライサー(Amazon楽天
ジュジュ 蜂の巣 しりしり器(Amazon楽天
iwaki サラダスピナー(Amazon楽天

今回使った保存容器

iwaki保存容器

商品名:iwaki パック&レンジBOX 大

容量:1200ml

SHARE
FOLLOW
nozomi

森 望 (nozomi)

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。

「お気に入り」機能のご利用には、会員登録(無料)が必要となります。

2023/06/02

【レシピ】トマみそ煮込みハンバーグをアップデートしました。
トマトとみそで最高の煮込みソースができます。

2023/05/31

【レシピ】和風ポテトサラダをアップデートしました。
和風だしとマヨネーズが好相性。ひじきの食感もよいアクセントです。

BOOK

シリーズ累計112万部突破!

「家族のつくおき」の書影

大人も子どもも!家族みんなで食べられるレシピとアイデア。
Amazon 楽天

「つくおき」の書影

第一弾。レシピ本大賞受賞!
Amazon 楽天

「もっとつくおき」の書影

第二弾。初心者にもオススメです。
Amazon 楽天

「つくおき3」の書影

第三弾!生活パターンに合わせて。
Amazon 楽天

「つくおきのじみべん」の書影

3品詰めるだけの作り置き弁当。
Amazon 楽天

「冷凍つくおき」の書影

オススメの冷凍おかず多数掲載!
Amazon 楽天

「すぐめし献立」の書影

シンプルに作れる簡単献立集。
Amazon 楽天

「つくおきtheBEST」の書影

特にオススメの作り置きおかずを厳選!
Amazon 楽天

「つくおきの“悩まない”おかず」の書影

定番調味料を使った「味が決まる」レシピ集。
Amazon 楽天

FOLLOW