余りがちな食材を使って。セロリの葉のつくだ煮
RECIPE

10分日持ち:冷蔵5日
捨ててしまいがちなセロリの葉を使ったつくだ煮です。お弁当のふりかけや、混ぜ込んでおにぎりにするのもオススメです。

冷蔵保存:5日
作り方
1
セロリの葉はみじん切りにします。
2
フライパンに少量の油を中火で熱し、1をしなしなとするまで炒めます。(メモ2)
3
◎を上から順番に入れて、水分が飛ぶまで炒めます。
4
火を止めて、3にいりごまを混ぜ合わせて、完成。
お料理メモ
メモ1:セロリの葉の保存
料理でセロリの茎部分しか使用しない場合、葉の部分をポリ袋に入れて冷凍保存しておきます。 たまったらつくだ煮にすると無駄なく使えますよ。メモ2:油の種類
お好みでごま油で炒めても香りが加わっておいしいです。今回使った保存容器
野田琺瑯のスクウェアSを使っています。 セロリの葉は炒めるとすごく縮むのでこの容器でも少し余るくらいです。
nozomi
「つくおき」の創設者。現在は主監修・執筆者。レシピ開発や料理の撮影、コンテンツ制作を担当。