手軽にもう一品!小松菜と卵の中華炒め

RECIPE
手軽にもう一品!小松菜と卵の中華炒めの料理写真
SHARE
更新
10日持ち:冷蔵4
小松菜をさっと炒めて作れる簡単副菜レシピです。ふわふわ卵とシャキッと小松菜が相性バツグン!時間をかけたくない日の夕食やお弁当にも重宝します。

材料(保存容器大1個分
食べきりの場合 3~4人分

小松菜1袋(5株くらい)

2個

◯塩少々

◯ブラックペッパー少々

◯マヨネーズ(メモ1大1

中華スープの素メモ1小1.5

◎砂糖小1

●片栗粉小1/2

●水大1

ごま油小1

作り方

ボウルに卵とを入れ、よく溶きほぐします。はかき混ぜて水溶き片栗粉にします。

フライパンに油(大1)をひき、中火で熱します。1で溶いた卵を、火を通しすぎないようにふんわりと炒めたら、一度火を止めて皿などに取り出します。

小松菜は水洗いして根元を切り落とし、茎は4cm幅、葉は2cm幅に切ります。再度フライパンを中火で熱します。茎→葉の順に入れ、そのまま1分ほどおいて茎に火を通します。

を入れ、さっと炒め合わせます。ごく弱火にし、を再度かき混ぜてから回し入れ、全体にいきわたらせます。(メモ2

2で炒めた卵を戻し入れ、ごま油を回しかけます。全体をさっと混ぜて、完成。(メモ3

小松菜を使った人気レシピ

小松菜の人気レシピをもっと見る

新着レシピ

新着レシピをもっと見る

▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます

お料理メモ

メモ1: 材料について

マヨネーズ

  • 卵にマヨネーズを混ぜることで、ふんわりとした炒り卵になります。

中華スープの素

  • 小さじ1.5は粉末(顆粒)タイプの場合です。練りタイプの場合は半量に調節してください。
  • 鶏がらスープの素でもよいです。分量は中華スープの素と同じです。

メモ2: 炒めるときのポイント

手軽にもう一品!小松菜と卵の中華炒めの手順写真その1 手軽にもう一品!小松菜と卵の中華炒めの手順写真その2
手軽にもう一品!小松菜と卵の中華炒めの手順写真その3
  • 炒り卵はふんわりさせたいので、先に炒めたらそれ以上火が通らないよう、一度取り出します。
  • 小松菜はアク抜き不要でそのまま炒めてよいです。茎に火を通しているあいだに焦げないか心配な方は、フライパンをゆするとよいです。
  • 水溶き片栗粉を加えると、とろみがつき、作り置きしたときの水っぽさをある程度防げます。だまにならないよう、調理のはじめと入れる直前の2回かき混ぜます。

メモ3: 仕上げのポイント

手軽にもう一品!小松菜と卵の中華炒めの手順写真その4 手軽にもう一品!小松菜と卵の中華炒めの手順写真その5
  • 小松菜と卵に必要以上に火が入らないよう、手早く仕上げます。
  • 風味を活かしたいので、ごま油は最後に回しかけます。

メモ4: 冷蔵保存

手軽にもう一品!小松菜と卵の中華炒めの冷蔵保存写真
  • 作り置きすると小松菜の色素が卵に少し着色しますが、味に影響はありません。また同じく味に影響のない範囲で、小松菜から少し水分が出ます。
  • 保存容器に入れ、室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵保存します。冷蔵庫で4日保存できます。
  • 食べるときは好みの熱さにレンジ加熱してください。お弁当に詰めるときは、冷たいままでよいです。

補足

食材のアレンジ
  • 小松菜と卵に加え、にんじん、ソーセージ、ベーコン、きのこなどの食材を足すのもアリです。色味が加わり、お弁当や食卓が華やかになります。なおこれらの食材を足す場合は、小松菜より前に炒めましょう。
子どもへの取り分け

幼児食

  • そのまま取り分けます。

離乳食(完了期)

  • 全卵を食べられるようになってから食べさせてください。食べやすい大きさに切って、取り分けます。

イチオシ関連レシピ

小松菜と厚揚げのごま炒めの写真

小松菜と厚揚げのごま炒め

素朴さが魅了のぱくぱく食べたい副菜です。味付けもラクちんですよ。

にんじんしりしりの写真

にんじんしりしり

作り置きおかずとしてもすっかり定番になった、沖縄の郷土料理です。

オススメのマヨネーズのご紹介

  • 創健社 有精卵マヨネーズ
    Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
    まろやかな酸味でコクも感じられます。添加物を気にされる方にもオススメです。

今回使った保存容器

ワンサイズ下(500mL)の容器でも一応おさまります。

SHARE
FOLLOW
nozomi

nozomi

「つくおき」の創設者。現在は主監修・執筆者。レシピ開発や料理の撮影、コンテンツ制作を担当。

BOOK

シリーズ累計112万部突破!

「家族のつくおき」の書影

大人も子どもも!家族みんなで食べられるレシピとアイデア。
Amazon 楽天

「つくおき」の書影

第一弾。レシピ本大賞受賞!
Amazon 楽天

「もっとつくおき」の書影

第二弾。初心者にもオススメです。
Amazon 楽天

「つくおき3」の書影

第三弾!生活パターンに合わせて。
Amazon 楽天

「つくおきのじみべん」の書影

3品詰めるだけの作り置き弁当。
Amazon 楽天

「冷凍つくおき」の書影

オススメの冷凍おかず多数掲載!
Amazon 楽天

「すぐめし献立」の書影

シンプルに作れる簡単献立集。
Amazon 楽天

「つくおきtheBEST」の書影

特にオススメの作り置きおかずを厳選!
Amazon 楽天

「つくおきの“悩まない”おかず」の書影

定番調味料を使った「味が決まる」レシピ集。
Amazon 楽天

FOLLOW