10分でやみつき!シャキシャキ大根サラダ
RECIPE
みずみずしくてシャキシャキ!大根サラダのレシピです。居酒屋風の味付けで箸がすすみます。シャキシャキにするための下ごしらえや、味付けアレンジもご紹介。

大根を使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 大根の部位ごとの特徴
| 部位 | 特徴 |
|---|---|
| 首(葉に近い上部) | 甘みがあり、水分が多い。繊維がやわらかめ。 |
| 中央 | 甘みと辛味のバランスがよい。食感のバラつきが少ない |
| 尻(根に近い下部) | 辛味が強く、水分が少ない。繊維がかため(筋っぽい)。 |
シャキシャキな大根サラダには、首~中央が向いています。首部分は水分多めなので、しっかりと水切りをしましょう。甘みが増す旬の冬大根で作ると、いっそうおいしく作れますよ。
メモ2: 下ごしらえ(シャキシャキ)のポイント
- 繊維にそって切る
シャキシャキ感が出ます。反対に繊維を断つように(=横方向に)切ると、水分が出て水っぽくなりやすいです。 - 氷水にさらす
辛味が抜けて、シャキシャキ感がアップします。なお、季節によって水の温度は変わるので、氷の量で調節してください。目安として春と秋は水と氷が同量くらい、夏は氷多め、冬は氷少なめにすると、どの季節でもほどよく冷えた氷水になります。 - しっかりと水気を切る
さわって水気を感じない程度までしっかりと水気を切ります。シャキシャキ&味がボヤけないために必須です。
メモ3: 仕上げのポイント
- ツナ缶の油には旨味やコクがあるので、活かすために半量ほど一緒に入れます。
- 和えるのは食べる直前にしましょう。時間をおくと、和えたのをきっかけにして大根から水分が出てきます。
メモ4: 味付けアレンジ3選
| アレンジ | 特徴 | レシピ |
|---|---|---|
| ①梅ごま | さっぱりとした酸味が◎ | 梅干し大1粒 大葉3枚 すりごま大1 砂糖小1 めんつゆ大2 |
| ②明太マヨ | コク×ピリ辛でやみつき系 | 明太子1/2腹 マヨネーズ大2 ブラックペッパー少々 きざみのり・レモン汁お好みで |
| ③中華風 | ごま油×酢の定番味付け | 酢大1 醤油大2 砂糖大1 ごま油大1 いりごま大1 小ねぎお好みで |
※大根の分量はすべて同じ(200g)です。和えるまでの作り方も同じです。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- 大根を食べやすい長さに切って、取り分けます。
離乳食
- 生野菜なので、離乳食としては不向きです。
イチオシ関連レシピ
大根のナムル
5分冷蔵10日
火を使わない
簡単で作り置きにぴったり!塩気ひかえめで、お酢を使ったさっぱり味です。

大根のみそ漬け
5分冷蔵7日〜
火を使わない
みその風味とポリポリ小気味よい食感。小鉢やおつまみ、ご飯のおともにも◎
オススメのサラダスピナーのご紹介
nozomi
「つくおき」の創設者。現在はレシピ開発や料理の撮影を担当。




















