さっぱり常備菜。れんこんの梅と甘酢の和え物
RECIPE

10分日持ち:冷蔵7日〜
さっぱりしていて食べやすい、れんこんの和え物のレシピ。箸休めやお弁当の白色おかずにもピッタリです。
食べるときは、保存容器の底のほうから取り分けることをオススメします。味がしみています。
ミツカン プロが使う味 白だし(Amazon,楽天)
富士ホーロー 片手鍋 16cm(Amazon,楽天, Yahoo!ショッピング
)
木屋 三徳包丁(Amazon,楽天)
食べるときは、保存容器の底のほうから取り分けることをオススメします。味がしみています。

冷蔵保存:7日
お料理メモ
メモ1:梅干しの種類
梅干しは、はちみつ漬けの塩分濃度8%の大粒を使っています。梅干しの味や大きさ、塩分濃度によって、味の印象や塩気が変わります。メモ2:れんこんの切り方
小さめのれんこんなら輪切り、大きめのれんこんならいちょう切りにするなど、食べやすい大きさに切ってください。メモ3:熱いうちに和える
れんこんが熱いうちに調味料と和えることで、味がよくからみます。ミツカン プロが使う味 白だし(Amazon,楽天)
富士ホーロー 片手鍋 16cm(Amazon,楽天, Yahoo!ショッピング

木屋 三徳包丁(Amazon,楽天)
今回使った保存容器


nozomi
「つくおき」の創設者。現在は主監修・執筆者。レシピ開発や料理の撮影、コンテンツ制作を担当。