小松菜のナムル

冷めてもおいしいので、お弁当にもオススメです。
お料理メモ
メモ1:中華スープの素
中華スープの素は商品によって塩気が異なるので、お使いのものに合わせて分量は調整してください。
メモ2:土の落とし方

- キッチンバサミで軸を切り落とし、根元に十字の切り込みを入れます。火が通りやすくなり、土汚れも落ちやすくなります。
- 茎を広げて、水をはったボウルでジャブジャブふり洗いします。
メモ3:小松菜のゆで方
- 葉先を手で持ちながら、茎を30秒~1分ほどゆでます。タイマーをセットするか、頭の中で数をかぞえています。
- 茎がやわらかくなってきたら、菜箸を使ってやさしく葉を湯に入れ、小松菜全体を30秒ほどゆでます。
- 本当はもう少し大きい鍋のほうがよいと思うのですが、正直大きい鍋は洗うのがめんどうなので、1袋くらいだと私はいつも片手鍋でゆでています。
メモ4:水気の切り方
- 切り分けた小松菜は手で握って水気を切ります。弱すぎず強すぎない力加減で、ぎゅっとしぼってください。
- ゆでたあとと切り分けたあと、2回に分けてしっかりと水気を切ることで、日がたっても水っぽくなりません。
レシピ動画
イチオシ関連レシピ
調理道具・調味料のご紹介
小柳産業 竹製盆ザル 27cm(Amazon,楽天,
創味食品 創味シャンタン(Amazon,楽天)
九鬼 ヤマシチ純正胡麻油(Amazon,楽天,
今回使った保存容器



つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。