ツナときゅうりのポテサラ

じゃがいもを使った人気レシピ
新着レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: きゅうりの下ごしらえ
- 板ずり(まな板の上で塩をふり、ごろごろ転がす)することで、表面のいぼが取れて食感がよくなります。
- ポテサラとよく混ざり合うよう、なるべく薄く切るとよいです。スライサーがあると便利です。
メモ2: じゃがいもの下ごしらえ


- 記載の加熱時間(8分)は目安です。あまり力を入れなくても、潰せるやわらかさになるまでレンジ加熱します。
- 写真右のようなマッシャーがあるとラクに潰せます。
メモ3: 和えるときのポイント


- これはお好みでよいのですが、私の場合はツナ缶の油も旨味があるので一緒に和えています。
- 和えるまえに、きゅうりはキッチンペーパーをかぶせてぎゅっとしぼり、しっかりと水気を切ります。
- しぼったきゅうりは、ひとまとまりになっているので、ほぐしながら和えます。
メモ4: 冷蔵保存

- 保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫に入れます。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食(完了期)
- 生野菜が食べられるようになったら、取り分けます。大葉の風味が強いかもしれないので、最初は様子を見ながら少量から食べさせてみてください。
イチオシ関連レシピ

明太ポテトサラダ
明太子のピリッとした辛さが絶妙。ラクに作れておつまみにもぴったりです。


ハニーバターポテト
スナック菓子のような甘じょっぱいハマる味。箸がすすむこと間違いなし。
調理道具・ツナ缶のご紹介
iwaki 耐熱ボウル3点セット
Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
食材のレンジ加熱や和え物などに便利。サラダの器としても使えます。【ふるさと納税】プリンスツナ缶 赤缶24缶入り
楽天
わが家で実際に取り寄せているオススメのツナ缶です。身がしっかりしています。
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。