作り置きできるナポリタン

作り方
鍋に水(1L)、塩(小1)を入れ、強めの中火で沸かします。湯が沸騰したら、スパゲッティを袋に書いてある時間より2分短くゆでます。ゆでたらざるにあげ、流水でしめます。水気を切り、少量の油(大1/2)をからませます。(メモ1)
ピーマンはへたと種を取り、細切りにします。玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。ソーセージは1cm幅に切ります。
フライパンに油(大1)を中火で熱し、ピーマン、玉ねぎ、ソーセージを炒めます。
玉ねぎに火が通ったらすべての具材を端に寄せます。あいたスペースに◎を入れて混ぜ合わせたら、具材と炒め合わせます。(メモ2)
火を止めます。スパゲッティを入れ、よく和えて、完成。(メモ3)
お料理メモ
メモ1: スパゲッティのポイント


- ①短い時間でゆでて、②流水でしめてすぐに冷ますことで、作り置きでもおいしい食感をキープできます。写真左のようにピンッとしている部分が残るくらい固めです。
- 油をからめるときは、ゆでるときに使った鍋でやると余分な洗い物を出さずにすみます。
- お弁当にも使う場合は、ポキッと半分に折るとおかずカップに入れやすいです。
メモ2: 炒めるときのポイント



- スパゲッティをゆでているあいだに、具材を切っておくと効率よく作れます。
- 混ぜ合わせたソースがふつふつと煮立ってきたら、具材と炒め合わせます。スパゲッティと和えるので、少し汁気は残します(写真左下)。
メモ3: 仕上げのポイント

- スパゲッティに必要以上に火が入らないよう火を止めてから、よく和えてからめます。
メモ4: 冷蔵/冷凍保存


- 冷蔵保存
保存容器に入れ、室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵庫に入れます。
プラ容器だとケチャップの赤色が着色する可能性があるので、プラ容器で保存するのは避けたほうがよいです。ホーロー容器やガラス容器であっても、ふたがプラだったら着色するので、ラップを1枚かませてふたをします。お弁当に使う場合も、おかずカップなどに入れたほうがよいです。
- 冷凍保存
おかずカップに取り分けて冷凍可能なジッパー付き保存袋に入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。食べるときは、カップのままレンジ加熱して温めます。
保存期間は3週間です。冷凍保存について詳しくは、【特集】冷凍保存・解凍のコツ【おかず編】のページをご覧ください。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食(完了期)
- そのままか、食べやすい大きさに切って、取り分けます。
イチオシ関連レシピ

せん切りキャベツのサラダスパゲッティ
さわやかな見ためで、お弁当や大皿おかずとしても活躍できるサラダです。

ピーマンとソーセージのコンソメ炒め
具材を炒めて、コンソメで味付けして完成の失敗しない簡単な常備菜です。
調理道具のご紹介
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。