ほうれん草のツナマヨ和え

ほうれん草を使った人気レシピ
新着レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: ほうれん草の下ごしらえ

- 水洗いのやり方や冷まし方、水気を切るときのポイントなどは、ほうれん草のゆで方/保存/食べ方のまとめをご覧ください。
- ツナマヨとよくからむよう、短めに切るとよいです。
メモ2: 和えるときのポイント


- ツナをほぐして小さくしながらマヨネーズと混ぜ合わせます。ツナ缶の油には旨味もあってよい味付けになるので、お好みで一緒に混ぜても。
- しっかりしぼったほうれん草は束になっているので、菜ばしなどでほぐしながらツナマヨと和えます。
メモ3: 冷蔵保存

- 保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫に入れます。食べるときは、冷たいまま取り分けるか、少しレンジ加熱して常温にしても。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食(後期以降)
- ツナ缶は水煮タイプにしたほうがよいと思います。乳児が食べやすいようにほうれん草を小さく切って、取り分けます。
イチオシ関連レシピ

ほうれん草とにんじんのごま和え
ほどよい甘さがおいしい簡単常備菜。緑とオレンジでお弁当の彩りにも。

豚バラとほうれん草のコクうま炒め
豚肉とオイスターソースの旨味で箸がすすむこと間違いなしなメインです。
ツナ缶のご紹介
【ふるさと納税】プリンスツナ缶 赤缶24缶入り
楽天
わが家で実際に取り寄せているオススメのツナ缶です。
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。