白菜と厚揚げのごま香る中華風炒め
RECIPE

20分日持ち:冷蔵4日
豚バラのジューシーな旨味と、こんがり焼いた厚揚げの弾力ある食感が相性抜群。白菜の甘みとごまの香ばしさで箸がすすむ、簡単だけど満足感のある中華風炒めです。


白菜を使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 中華スープの素について
- 7.5gは練りタイプの場合は小さじ1.5、粉末(顆粒)タイプの場合だと大さじ1になります。わたしは粉末(顆粒)タイプを使っています。なお、鶏がらスープの素でもよいです。分量は同じです。
メモ2: 炒めるときのポイント


- 厚揚げはこんがりと焼くことで水分が飛び、弾力のある食感になります。できれば焦げつきにくいフライパンを使うことをオススメします。
- 白菜の芯は火が通りにくいので、優先的にフライパンの底で炒めるとよいです。
メモ3: 仕上げのポイント

- 風味が活きるよう、ごま油といりごまは火を止めてからまわし入れます。余熱でなじませます。
メモ4: 冷蔵保存

- 保存容器に入れ、室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵庫に入れます。冷蔵庫で4日保存できます。
- 食べるときは好みの熱さにレンジ加熱してください。お弁当なら常温でよいです。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのままか、食べやすい大きさに切って、取り分けます。
離乳食(完了期)
- 豚肉を脂身の少ない部位にし、いりごまではなくすりごまを使います。そして、取り分けるときに食べやすい大きさに切ります。
イチオシ関連レシピ

とろとろ麻婆白菜
15分冷蔵5日
フライパン
とろとろでからだも温まるコクうま中華です。ご飯がすすみます。

厚揚げ豆腐の卵とじ
10分冷蔵4日
フライパン
10分で作れる食べごたえバッチリな満足副菜。節約おかずとしても◎
オススメの中華スープの素とごま油のご紹介
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。8歳と4歳の男の子の母。