アスパラ入り鶏そぼろチャプチェ

作り方
鍋で水(1L)を強めの中火で沸かします。沸騰したら春雨を入れ、袋に書いてある標準のゆで時間でゆでます。ゆでたらざるにあげ、流水でしめます。
アスパラガスは根元を折り、根元近くの固い皮をむき、3cm幅に切ります。にんじんは3cm長さの細切りにします。(メモ2)
フライパンに少量の油(大1/2)をひき、中火で熱します。鶏ひき肉を入れ、ほぐしながら色が変わるまで炒めます。
フライパンの余分な油をキッチンペーパーでふき取ります。にんじんを入れてしんなりするまで炒めたら、アスパラガスを入れてさっと炒め合わせます。
春雨、◎を入れ、3分ほど煮汁が少し残るくらいまで煮たら、火を止めます。◯を軽く全体にからませて、完成。(メモ3)
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 中華スープの素について
- 15gは練りタイプの場合は大さじ1、粉末(顆粒)タイプの場合だと大さじ2になります。わたしは粉末(顆粒)タイプを使っています。なお、鶏がらスープの素でもよいです。分量は同じです。
メモ2: 下ごしらえのポイント


- いも類が原料の春雨がオススメです。作り置きしてもおいしいです。韓国春雨もよいです。
- 流水でしめることで、ぬめりが取れて食感がよくなります。煮るときに固くなっていたら再度流水でしめてください。
- アスパラガスは根元と真ん中を両手で持ち、根元側を折り曲げるとパキッと折れます。
メモ3: フライパン調理のポイント




- フッ素樹脂加工(テフロン)などの焦げつかないフライパンをお使いであれば、油はひかなくてもよいです。
- 鶏ももひき肉を炒めると少しくさみを含んだ脂が出てくるので、味をすっきりさせるためにもキッチンペーパーでふき取ります。
- 完成直後は煮汁が多いと感じるかもしれませんが、完成後に春雨がよい具合に煮汁を吸ってくれます。
メモ4: 冷蔵保存

- 保存容器に入れ、室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵庫に入れます。保冷剤にのせれば早くあら熱が取れます。冷蔵庫で4日保存できます。
- お弁当に使う場合はおかずカップに入れるとよいです。
- 食べるときは好みの熱さにレンジ加熱してください。お弁当なら常温でよいです。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのままか、食べやすい大きさに切って、取り分けます。
離乳食(完了期)
- 食べやすい大きさに切って、取り分けます。
イチオシ関連レシピ

アスパラのチーズ豚巻き
シャキシャキな食感もおいしい、おつまみからお弁当まで使える一品です。

豆苗の塩チャプチェ
お財布にやさしくて、旨味のきいた塩味で箸がすすむ満足おかずです。
オススメのフライパンと計量カップのご紹介
Ballarini トリノフライパン 26cm
Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
愛用のフライパンです。焦げつきにくく、IHと食洗機にも対応していて扱いやすいです。オクソー 計量カップ 250mL
Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
上からも横からも目盛りが見やすいです。3サイズ持っていて愛用しています。
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。8歳と4歳の男の子の母。