豚バラと青菜の中華風おこわ(ツァイファン風)
RECIPE

10分日持ち:冷凍推奨(3週間)
豚バラの旨味とごま油の香りがお米にしみ込んだ、風味豊かな青菜入り中華風おこわです。中華料理のツァイファンをヒントにして作りました。炊飯器で手軽に楽しめる炊き込みご飯です。
表示の調理時間に、青菜の塩もみ時間と米を炊く時間は含んでいません。また、このレシピは冷凍保存推奨です。


表示の調理時間に、青菜の塩もみ時間と米を炊く時間は含んでいません。また、このレシピは冷凍保存推奨です。
作り方
1
豚肉は1cm幅に切ります。青菜は細かく切り、塩もみしたら、ざるにあげて10分ほど置いておきます。
2
米は洗い、ざるにあげて水気を切り、炊飯器に入れます。◎を入れてざっくりとかき混ぜたら、豚肉、青菜の順番で米の上に広げてのせます。そのまま30分ほど置いておき、それから炊きます。
3
炊き上がったら、全体をさっくりと混ぜて、完成。(メモ2)
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 材料について

米
- もち米とうるち米(普通のお米)を混ぜることで、ほどよくもちもち感のあるバランスのよいおこわが出来上がります。
青菜
- 小松菜、大根やかぶの葉、セロリなどお好きな青菜をお使いください。ミックスするのもよいです。
- 100gすべて小松菜で作る場合は、小松菜自体が水分を多めに含んでいるので、水の分量は230mL程度にするとよいです。
メモ2: 炊くときのポイント



- 炊飯器に「おこわモード」があれば、そちらで炊くことをオススメします。なければ「炊き込みモード」か普通でよいです。
- おこわが潰れないよう、しゃもじで切るように混ぜるとよいです。
メモ3: 冷凍保存

- 冷蔵保存だとパサつくので冷凍保存がオススメです。1食分ずつラップで包み、冷凍可能なジッパー付き保存袋に入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。食べるときは、凍ったままレンジ加熱します。
- 保存期間は3週間です。冷凍保存について詳しくは、【特集】冷凍保存・解凍のコツ【おかず編】のページをご覧ください。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。
離乳食(完了期)
- 歯が生えそろい、食事をよくかんで食べるようになったら、取り分けます。
イチオシ関連レシピ

鶏ごぼうおこわ
10分冷凍推奨(3週間)
炊飯器
定番の炊き込みご飯レシピ!もちもち食感と旨味をたっぷりと吸ったお米が◎

トマト缶で炊き込みチキンライス
10分冷凍推奨(3週間)
炊飯器
トマト缶1缶まるごと。辛味を足すなど自分好みの味にするのもオススメ!
オススメのごま油のご紹介

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。8歳と4歳の男の子の母。