2023/04/01

【レシピ】和風うまみハンバーグをアップデートしました。
何回リピートしても「やっぱりおいしいな」と思えるハンバーグです。

2023/03/31

【レシピ】油揚げの甘辛煮(きつねうどんのおあげ)をアップデートしました。
ジュワーっとあふれ出る煮汁がたまらなくうまいです。

今が旬!温めなおしてもジューシー。トウモロコシの茹で方

RECIPE
今が旬!温めなおしてもジューシー。トウモロコシの茹で方の料理写真
SHARE
更新
10日持ち:冷蔵3
茹でたてはもちろん、レンジで温め直しても実がプリプリでおいしい茹で方です。トウモロコシは買ってきたらすぐに茹でて保存するのも、美味しくいただくポイントです。 yude_toumorokoshi
冷蔵保存:3
このレシピに関するキーワード

材料(保存容器大1個分
食べきりの場合 3~4人分

トウモロコシ2本

かぶるくらい

小1

作り方

トウモロコシは皮とヒゲを取り除きます。

鍋(メモ1)に1と、かぶるくらいの水と塩を入れてフタをし、火にかけて沸騰させます(メモ2)。

沸騰したら火を弱め、5分茹でます(メモ3)。

茹で上がったら、お鍋を手で触れるくらいまでそのまま冷まし、ザルにあげて水気を切ったら、完成。

お料理メモ

メモ1:鍋の大きさ

トウモロコシが入るくらいの直径の鍋で茹でます。私はジオの両手鍋22cmを使っています。トウモロコシ2本がギリギリ入りました。 このサイズの鍋は、魚を煮るにも多めの煮物をするのにもちょうど良く、使い勝手が良いです。

メモ2:茹で方はお好みで

一般的に、水から茹でるとジューシーに、お湯から茹でるとシャキっとした仕上がりになるそうです。 私はジューシーなものが好きなので、水から茹でています。

メモ3:茹でるポイント

品種や大きさによっても異なるので、5分以内を目安にお好みで調整してください。 トウモロコシを水に入れると浮いてしまうので、茹でている時に一度ひっくり返して茹でます。

メモ4:保存方法と温め直し

写真では食べやすい大きさに切り、水分が蒸発しないような容器に入れて保存しています。 もしくは1本ずつラップで包んで水分の蒸発を防ぎます。 温め直す時はラップを使ってレンジで加熱します。トウモロコシ1/2本を500wで1分30秒〜2分が目安です。

保存容器

このレシピでは野田琺瑯のレクタングル浅型Sを使っています。 高さがはみ出てしまうので、ラップをかけて保存します。
SHARE
FOLLOW
nozomi

森 望 (nozomi)

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。

「お気に入り」機能のご利用には、会員登録(無料)が必要となります。

BOOK

シリーズ累計112万部突破!

「家族のつくおき」の書影

大人も子どもも!家族みんなで食べられるレシピとアイデア。
Amazon 楽天

「つくおき」の書影

第一弾。レシピ本大賞受賞!
Amazon 楽天

「もっとつくおき」の書影

第二弾。初心者にもオススメです。
Amazon 楽天

「つくおき3」の書影

第三弾!生活パターンに合わせて。
Amazon 楽天

「つくおきのじみべん」の書影

3品詰めるだけの作り置き弁当。
Amazon 楽天

「冷凍つくおき」の書影

オススメの冷凍おかず多数掲載!
Amazon 楽天

「すぐめし献立」の書影

シンプルに作れる簡単献立集。
Amazon 楽天

「つくおきtheBEST」の書影

特にオススメの作り置きおかずを厳選!
Amazon 楽天

「つくおきの“悩まない”おかず」の書影

定番調味料を使った「味が決まる」レシピ集。
Amazon 楽天

FOLLOW