かぼちゃのカレースコップコロッケ

かぼちゃを使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 下ごしらえのポイント




- 皮はすべてむけばなめらかな食感になり、少し残せば食感のアクセントになります。お好みでどうぞ。
- レンジ加熱でパサつかないよう、水でぬらします。レンジ加熱してまだ固いようなら、追加で加熱してください。
- 潰すときはマッシャーを使うとラクです。潰し加減はお好みでよいです。
メモ2: 焼くときのポイント




- 耐熱容器は、浅型のホーロー容器を使っています。ホーローは熱伝導率が高いので中までしっかりと火が通りますし、焼いたあとそのまま冷蔵保存できます。
- スプーンの背を使うと、パン粉をまんべんなく広げられます。
メモ3: 冷蔵保存


- 室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵庫に入れます。焼いた直後は具も保存容器も熱々になっているのですが、大きめの保冷剤の上に保存容器を置いておけば、早く冷ませます。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのまま取り分けます。カレーの風味を少し感じるくらいでほとんど辛さはないのですが、はじめは少量を取り分けて様子を見てください。
離乳食
- 乳児にとっては少しスパイシーで離乳食向きではないため、食べさせません。
イチオシ関連レシピ


かぼちゃと卵のサラダ
簡単で腹持ちがよく、コスパもよい副菜です。やさしい口当たりがおいしい。



ほうれん草の焼きコロッケ
どこかなつかしさも感じるような、素朴で親しみのあるおいしさです。
調理道具のご紹介
オクソー 計量カップ 250mL
Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
上からも横からも目盛りが見やすいです。マーナ スプーンマッシャー
Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
丈夫な作りなので、力を入れてしっかりとマッシュできます。
今回使った保存容器

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。