ブロッコリーの日持ちするゆで方/ゆで時間
RECIPE

5分日持ち:冷蔵5日
ゆで方や冷まし方に気をつければ、ブロッコリーも日持ちする作り置きおかずに。お弁当のすき間埋めや緑のおかずとして大活躍します。
ゆで方を知っていれば、ブロッコリーおかずの幅が広がります。


ゆで方を知っていれば、ブロッコリーおかずの幅が広がります。
お料理メモ
メモ1: 切り方
- 小房に分けたあと、大きめの房があれば、さらに分けます。包丁で茎の部分に切り込みを入れ、手でさきます。小房の大きさはなるべくそろえたほうが、ムラなく火が通ります。
- 茎の皮は、私はかたい部分があまり好きではないので厚めに切っていますが、お好みでむかなくてもよいです。
メモ2: ゆで方

ぎゅうぎゅうですが、茎の部分を下にします。つぼみは水につからなくても、蒸気で加熱します。
メモ3: ゆで加減
ブロッコリーは1株の大きさにバラつきがあるので、ゆで時間は目安です。普通のサイズで2分、大きめのものだと3分ほどゆでています。
冷ましているあいだも余熱で火が通るので、茎の部分を食べてみて、かたすぎなければよいです。ゆですぎると日持ちが悪くなります。
メモ4: 冷まし方

ざるにあげたら、寝かせて並べます。ブロッコリーどうしがなるべく重ならないようにします。
水につけて冷ますと、水を含んで日持ちが悪くなるので、自然に冷ましてください。
ポイントのまとめ
- 茎の部分を下にしてゆでる
- ゆですぎない
- 水につけて冷まさない
以上が日持ちさせるポイントです。
レシピ動画
イチオシ関連レシピ
調理道具のご紹介
富士ホーロー 片手鍋 16cm(Amazon,楽天)
小柳産業 竹製盆ザル 27cm(Amazon,楽天)
今回使った保存容器



つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。4歳と0歳の男の子の母。