鶏さつまいもれんこんの甘酢だれ

材料(保存容器大1個分)
食べきりの場合 3~4人分
鶏もも肉約300g
さつまいも小1本(約150g)
れんこん小1節(約150g)
◯塩少々
◯ブラックペッパー少々
片栗粉大1/2
◎穀物酢大3
◎砂糖大2
◎醤油大1
◎白だし大1/2
黒いりごま小1(お好みで)
作り方
鶏肉は室温に戻します。余分な脂を取り除き、フォークなどで数カ所穴をあけ、食べやすい大きさに切り、◯をふります。
さつまいもとれんこんは1cm幅に切り、水にさらします。水気を切り、耐熱皿に入れてふわりとラップをし、500wの電子レンジで4分加熱します(メモ1)。
鶏肉に片栗粉をまぶします。フライパンに油を熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、中火で焼きます。皮目に焼き色がついたら裏返して、もう片面も焼き色がつくまで焼きます(メモ2)。
フライパンの余分な油をキッチンペーパーでふき取り、水気を切ったさつまいもとれんこんを入れ、炒め合わせます。
◎を入れ、全体に味をよくからめて、完成(メモ3)。お好みでいりごまをふります。
お料理メモ
メモ1: 野菜の下ごしらえ

- それぞれ同じくらいの大きさになるよう、輪切りや半月切り、いちょう切りに切ります。大きさをそろえると、食べやすいです。
- レンジ加熱しておくことで、炒める時間を短縮できて、味の入りもよくなります。
メモ2: 片栗粉をまぶして鶏肉を焼く

片栗粉をまぶすことで、焼いたときに鶏肉の旨味をとじ込めます。また、ほどよいとろみづけにもなります。
メモ3: 仕上げのポイント

水分がほどよく飛び、甘酢だれにとろみが出て、具材全体によくからむまで炒めます。
メモ4: 冷凍保存
冷凍保存用のポリ袋に平たく入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。食べるときは、レンジ加熱や湯せんで温め直します。
調味道具のご紹介
Ballarini トリノフライパン深型24cm
Amazon, 楽天
iwaki 耐熱パイ皿 Lサイズ
Amazon, 楽天
下村工業 肉すじ切り器
Amazon, 楽天
今回使った保存容器

