やわらか鶏と焼きねぎの南蛮漬け
RECIPE

20分日持ち:冷蔵5日
香ばしく焼いた長ねぎとやわらかな鶏肉に、白だし入りのまろやかな甘酢だれがじんわりしみ込む南蛮漬けです。ごはんにもよく合い、作り置きにもぴったりなひと品です。


















鶏もも肉を使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 焼くときのポイント






- 長ねぎは焼き色がつくまでしっかりと焼くことで、風味や味のしみ込みがよくなります。
- 鶏肉は片栗粉をまぶすことで、ぷりっとやわらかく焼けます。中心までしっかりと火が通るよう、じっくりと焼きます。
メモ2: 仕上げのポイント




- 南蛮酢はひと煮立ちさせることで味の角が取れて、酸味がよい具合にまろやかになります。
- 落としラップ(ラップをぴったりと密着させてかぶせる)をすることで、まんべんなく味が漬かります。底の狭い容器を使う場合は、落としラップをするまえに全体をかき混ぜてください。
メモ3: 冷蔵保存


- 室内であら熱を取ったら落としラップの上からふたをして、冷蔵庫に入れます。冷蔵庫で5日保存できます。何日かしたら落としラップは取ってもよいです。
- お弁当に使う場合は、軽く汁気を落としてから、おかずカップに入れるとよいです。
- 食べるときは冷たいままでもよいですし、好みの熱さにレンジ加熱するのもよいです。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのままか、食べやすい大きさに切って、取り分けます。
離乳食
- 乳児にとっては酸味があって不向きなので、食べさせません。
イチオシ関連レシピ


鶏肉と玉ねぎの醤油マヨ炒め
15分すぐめし
フライパン
シンプルに炒めるだけで味バッチリな時短メインです。ご飯もすすみます。


エリンギのやみつき中華風
10分冷蔵7日
フライパン
長ねぎ&ごま油&お酢で作るエリンギのやみつき中華風です。芳醇な風味が◎
オススメの穀物酢と白だしのご紹介
今回使った保存容器



つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。8歳と4歳の男の子の母。