キャベツとソーセージの具だくさんキッシュ

作り方
ボウルに◯を入れ、ひとまとまりになるまでフォークなどでこねます。パイ皿の内側に少量の油をまんべんなくぬったら、生地を伸ばしてしき、冷蔵庫で冷やします。(メモ1)
キャベツはせん切りにします。じゃがいもは1cm角の角切りにします。ソーセージは1cm幅の輪切りにします。
フライパンにオリーブオイルをひき、中火で熱します。2と●を入れて炒めたら、ふたをして弱めの中火で5分ほど蒸し焼きにします。(メモ2)
オーブンを200度に予熱します。
冷蔵庫で冷やしていたパイ皿に、炒めた具材を広げ入れます。
◎はボウルでよく混ぜ合わせます。2に流し入れ、表面を平たくします。
200度のオーブンで25分ほど焼いて、完成。冷めてから切ります。(メモ3)
キャベツを使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: パイ生地のポイント


- 生地を伸ばすときはめん棒を使うか、ラクして手でやってもよいです。
- 写真のようにパイ皿にしいたら、生地がだれないよう焼くまで冷蔵庫で冷やしておきます。
- 市販の冷凍パイシートを使ってもよいです。
メモ2: 具材は炒める


- 炒めることで余分な水分が飛び、蒸し焼きにすることで甘みも出ます。
メモ3: 焼くときのポイント



- 食感や焼き具合にばらつきが出ないよう、なるべく具材を均等にしきつめます。
- 焼きたてはやわらかくて形が崩れやすいので、じゅうぶんに冷めてから切り分けます。
メモ4: 冷蔵/冷凍保存


冷蔵保存
- そのまま保存容器に入れるか、もしくはラップで包んでジッパー付き保存袋に入れて冷蔵保存します。4日保存できます。
- 食べるときはオーブンで温め直すのがオススメです。パイ生地がさっくりとします。お弁当に使う場合は、ラップで包んだまま持ち運んだりしてもよいです。
冷凍保存
- 切り分けて1つずつラップで包み、冷凍可能なジッパー付き保存袋に入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。食べるときは冷蔵保存と同じく、オーブンで温め直すのがオススメです。
- 保存期間は3週間です。冷凍保存について詳しくは、【特集】冷凍保存・解凍のコツ【おかず編】のページをご覧ください。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- 食べやすい大きさに切って、取り分けます。
離乳食(完了期)
- 全卵を食べられるようになったら、食べやすい大きさに切って、取り分けます。
イチオシ関連レシピ

スペイン風オムレツ(トルティージャ)
ほくほくじゃがいもと卵で作る、やさしい味わいの定番オムレツです。

キャベツとひき肉のミルフィーユ焼き
下ごしらえも焼くのも全部簡単!キャベツはサクサク、お肉はやわらか。
オススメのパイ皿とクッキングスケールのご紹介
今回使った保存容器

nozomi
「つくおき」の創設者。現在は主監修・執筆者。レシピ開発や料理の撮影、コンテンツ制作を担当。