ほうれん草のからし胡麻味噌和え

RECIPE
ほうれん草のからし胡麻味噌和えの料理写真
SHARE
更新
10日持ち:冷蔵4
からしの辛味がいいアクセントになっている、ほうれん草の胡麻和えレシピです。からしはレシピの分量でほんのり辛いくらいなので、お好みで調整してください。
チューブがなくても、納豆についているからしで代用できます。
ほうれん草のからし胡麻和えの常備菜・作り置きレシピ
冷蔵保存:4
このレシピに関するキーワード

材料(保存容器中1個分
食べきりの場合 3~4人分

ほうれん草1袋

適量

◎煮切りみりん(メモ1大1

◎味噌小1.5

◎すりごま大2

◎からしチューブ1〜2cm

作り方

ほうれん草は、茎の根元や葉についている土をよく洗い落とします(メモ2)。鍋には、たっぷりめの水と塩を入れて、火にかけます。

鍋の水が沸騰したら、ほうれん草の茎のほうを鍋に入れて30秒茹で、続いて葉のほうも入れて、さらに1分ほど茹でます。茹で上がったら、おか上げします(メモ3)。

2の根元を切り落とし、4等分に切り分けたら、それぞれしっかりと水気を切ります(メモ4)。

ボウルに◎の調味料を混ぜ合わせたら、3と和えて、完成。

お料理メモ

メモ1:煮切りみりん

みりんのアルコールを飛ばすために、耐熱容器に入れて、ふわりとラップをかけたら、500wのレンジで1分加熱します。加熱直後は熱いので、少し時間をおいて冷めてから使います。

メモ2:土の落とし方

時間がある場合は、ほうれん草の根元に軽く十字の切り込みを入れて、大きめのボウルでしばらく水につけておくと、土がボウルの底に落ちてきます。そのあと、流水か水の中でジャブジャブゆるすようにして洗います。

メモ3:ほうれん草は「おか上げ」

茹で上がったほうれん草は、広げてざるに上げ、手で触れるくらいに粗熱がとれるまでそのまま置きます。

メモ4:水気はしっかり切る

切り分けたほうれん草は手で握って水気を切ります。弱すぎず強すぎない力加減でぎゅっと絞ってください。

今回使った保存容器

iwaki保存容器

商品名:iwaki パック&レンジBOX ハーフ

容量:500ml

SHARE
FOLLOW
nozomi

森 望 (nozomi)

つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。

「お気に入り」機能のご利用には、会員登録(無料)が必要となります。

2023/09/21

【レシピ】きゅうりのパリポリしょうが漬け
何回も作りたくなる副菜。箸休めにぴったりです。

2023/09/15

【レシピ】鶏ひき肉の和風ハンバーグ
肉汁あふれる魅惑のふわふわ食感!

BOOK

シリーズ累計112万部突破!

「家族のつくおき」の書影

大人も子どもも!家族みんなで食べられるレシピとアイデア。
Amazon 楽天

「つくおき」の書影

第一弾。レシピ本大賞受賞!
Amazon 楽天

「もっとつくおき」の書影

第二弾。初心者にもオススメです。
Amazon 楽天

「つくおき3」の書影

第三弾!生活パターンに合わせて。
Amazon 楽天

「つくおきのじみべん」の書影

3品詰めるだけの作り置き弁当。
Amazon 楽天

「冷凍つくおき」の書影

オススメの冷凍おかず多数掲載!
Amazon 楽天

「すぐめし献立」の書影

シンプルに作れる簡単献立集。
Amazon 楽天

「つくおきtheBEST」の書影

特にオススメの作り置きおかずを厳選!
Amazon 楽天

「つくおきの“悩まない”おかず」の書影

定番調味料を使った「味が決まる」レシピ集。
Amazon 楽天

FOLLOW