素朴な味。ちくわとじゃがいもの煮物 RECIPE SHARE 2020/03/10更新 お気に入り追加 30分日持ち:冷蔵5日 素朴で食べるとほっとするような煮物のレシピ。季節を問わずに手に入る食材で作れます。ちくわから出た旨味が野菜によく染みこんで美味しいです。汁気を切ればお弁当にも。 このレシピに関するキーワード副菜お弁当 材料(保存容器中1個分)食べきりの場合 3~4人分 じゃがいも1個(150g) にんじん1本 ちくわ3本(約75g) ◎白だし大1/2 ◎醤油大1/2 ◎水200mL 作り方 1じゃがいもは皮をむいて芽を取り、食べやすい大きさに切り、2~3分ほど水にさらしたら、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。にんじんは皮をむき、乱切りにします。ちくわは1cm幅の斜め切りにします。 2鍋に、にんじん、じゃがいも、ちくわを順番に入れたら、◎を入れて中火にかけます(メモ1)。 3煮立ったら弱火にし、落としぶたをして、じゃがいも、にんじんがやわらかくなるまで煮て、完成(メモ2)。 お料理メモ メモ1:食材を入れる順番 火が通りにくい食材から先に入れます。 メモ2:煮る時間 15~20分を目安に煮てください。竹串がすっと入るくらいまで煮えれば完成です。 ミツカン プロが使う味 白だし(Amazon,楽天) 今回使った保存容器 商品名:野田琺瑯 レクタングル深型S ホワイトシリーズ 容量:500ml Amazon楽天 SHARE FOLLOW 森 望(nozomi) つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。4歳と0歳の男の子の母。