鮭の香味だれ漬け焼き

表示の日持ちは、漬け込んだ状態での保存日数です。また、調理時間に漬け込む時間は含んでいません。
材料(保存容器中1個分)
食べきりの場合 2人分
生鮭2切
長ねぎ1/4本
にんにく1かけ
しょうが1かけ(約10g)
◎ごま油大1
◎みりん大1
◎醤油小2
作り方
鮭の表面にキッチンペーパーを軽く押しあてて、余分な水気を取ります。長ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにします。(メモ1)
ジッパー付き保存袋に1と◎を入れ、やさしくゆすります。空気を抜いてジッパーをしめ、平たくして漬け込みます。作り置きの場合、この状態で冷蔵(冷凍)保存します。(メモ2)
冷蔵庫から出して、室温に戻します。
フライパンに油(大1)をひき、中火で熱します。ジッパー付き保存袋から鮭だけを取り出し、皮目を下にして入れ、皮がパリッとなるまで焼きます。裏返してふたをし、弱めの中火で3分蒸し焼きにしたら、皿に移します。
同じフライパンに漬けだれを入れ、中火でよい香りが立つまで煮詰めます。鮭にかけて、完成。(メモ3)
鮭を使った人気レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 下ごしらえのポイント
- 表面の水気を取ることで、くさみが取れて味も入りやすくなります。
- 大きい立派な切り身の場合は半分に切ってください。
メモ2: 漬けるときのポイント
- 鮭の身が崩れないよう、やさしくゆすってください。
- 2日は漬けることをオススメします。漬けたその日に焼く場合でも、少なくとも30分は漬け込んだほうが、香りがなじみます。
メモ3: 焼くときのポイント


- 鮭の身が崩れないよう、裏返したり取り出したりするときはターナーなどでやさしく扱います。
- 香味だれは焦げつかないよう、よく動かしながら煮詰めます。様子を見て焦げそうなときは、火力を下げてください。
メモ4: 冷蔵保存/下味冷凍

冷蔵保存
- 保存袋からたれがもれる可能性も考えて、写真のようにバットや保存容器に入れて冷蔵保存することをオススメします。漬け込んだ状態で冷蔵庫で4日間保存できます。
下味冷凍
- 冷凍可能なジッパー付き保存袋に平たく入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。食べるときは、冷蔵庫内や氷水で解凍し、そのあと室温に戻してから焼きます。
- 保存期間は3週間です。冷凍保存について詳しくは、【特集】冷凍保存・解凍のコツ【おかず編】のページをご覧ください。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- 下ごしらえのときに大きい骨を取り除いておくと、取り分けもしやすいです。
- そのままか、食べやすくほぐして、取り分けます。
離乳食(完了期)
- 食べやすくほぐして、取り分けます。香味だれは成長に応じて取り分けます。
更新情報
2025/06/16
- 構成の見直し
- 文章の整理整頓とアップデート
イチオシ関連レシピ

鮭のみりん漬け焼き
みりんと醤油が、鮭本来のおいしさをよりいっそう引き上げててくれます。

鮭マヨ
焼いて和えるだけで作れる、大人も子どもうれしいコクうま料理です!
オススメのフライパンとターナーのご紹介
Ballarini トリノフライパン深型24cm
Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
深型だから香味だれが飛び散りにくいです。汁気の多い炒め物や煮物も作れる万能フライパンです。貝印 ハンディーターナー(フライ返し)
Amazon, 楽天, Yahoo!ショッピング
個人的にベストな大きさと薄さで、とても使い勝手がよいです。すくいやすいです。
今回使った保存容器
バットを保存容器のかわりに使いました。

nozomi
「つくおき」の創設者。現在は主監修・執筆者。レシピ開発や料理の撮影、コンテンツ制作を担当。