ピリ辛蒸し鶏

表示の調理時間は、鶏肉を漬ける時間を含まない目安の時間です。
お料理メモ
メモ1:調味料について
<液体塩こうじ>
ハナマルキの液体塩こうじを使っています。漬けるだけで鶏むね肉がとてもやわらかくなります。液体なので計量もしやすいです。
<ラー油>
ラー油はお好みの辛さに合わせて分量を調整してください。小さじ1/2でほんのり辛いくらいです。ラー油を増やす場合は、そのぶんごま油の分量は減らしたほうがよいです。
<五香粉>
五香粉(ウーシャンフェン)は中国の混合スパイスです。肉・魚料理などに使えて、アジアンな風味に仕上がります。
メモ2:鶏肉の観音開き

まず、鶏肉の中央に厚み半分くらいまで切り込みを入れ、次にそこから左右に切り込みを入れます。開いたときにできるだけ肉の厚さが均等になるように、切り込みを入れてください。
メモ3:電子レンジは低出力で加熱する

- ぴったりとラップをして低出力(150~200w)で加熱することで、しっとりとした仕上がりになります。
- 鶏肉の加熱後は火の通り具合を確認し、まだ生っぽい部分があるようなら、追加で30秒ずつ加熱してください。
メモ4:完成後のポイント
- 容器の底のほうに調味料がたまるので、軽く上下を混ぜてから取り分けるとよいです。
- 冷凍保存もできます。解凍するときは、冷蔵庫に入れるか、電子レンジの解凍モードを使うのがオススメです。
イチオシ関連レシピ
調味料のご紹介
ハナマルキ 液体塩こうじ(Amazon,楽天, PayPayモール)
九鬼 香辛胡麻辣油(Amazon,楽天)
マスコット 五香粉(Amazon,楽天)
今回使った保存容器



つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。6歳と2歳の男の子の母。