キャベツメンチカツ


材料(保存容器大1個分)
食べきりの場合 3~4人分
<肉だね>
豚ひき肉(メモ1)約300g
キャベツ1/4玉(約200g)
塩小1/2
◯片栗粉大1
◯塩少々
◯ブラックペッパー少々
◯ナツメグ少々
<衣>
◎片栗粉大1
◎水大1
パン粉大7~8
作り方
キャベツは水洗いして水気を切り、みじん切りにします。ボウルにキャベツ、塩を入れ、塩もみして10分ほど置いておきます。ざるにあげ、手でしぼってしっかりと水気を切ります(メモ2)。
ボウルに豚ひき肉を入れ、粘りが出るまでこねます。キャベツ、◯を入れ、さらによくこねます。こねたらラップをし、冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かせます(メモ3)。
◎はボウルでよく混ぜ合わせます。パン粉はバットやトレイに広げます。
肉だねを8等分して成形し、◎、パン粉を順番につけます(メモ4)。
フライパンに多めの油を熱し、中火で片面を3分、裏返してもう片面も5~6分ほど揚げ焼きにします。金網にあげて油を切り、完成(メモ5)。
お料理メモ
メモ1:ひき肉について
合びき肉や牛ひき肉でもよいです。豚ひき肉の割合が高いほど、あっさりめのメンチカツになります。
メモ2:キャベツの下ごしらえ
- 肉だねによく混ざり合うよう、キャベツはしっかりみじん切りにします。
- しっかりと水気が切れるよう、キッチンペーパーをかぶせて手でぎゅっとしぼるとよいです。
メモ3:肉だねづくりのポイント

- キャベツがまんべんなく混ざるよう、しっかりこねます。
- こねたら、冷蔵庫で少なくとも30分~1時間くらいは寝かせるとよいです。味がなじみ、成形もしやすくなります。
メモ4:成形のポイント
- シリコンのへらがあると、分割したり取り出したりがラクにできます。
- 両手で肉だねをキャッチボールするようにして空気を抜いて成形したら、真ん中を少しくぼませます。
- パン粉をつけたら、崩れないようやさしくバットに並べます。
メモ5:揚げ焼きのポイント
- 直径26cmのフライパンに大さじ4ほどの油をひいています。
- 裏返す以外はほとんど動かさないようにします。裏返すときは、崩れないようフライ返しなどを使うとよいです。
- 両面とも揚げたら、仕上げに側面を転がしながら揚げ焼きにします。
- 全体がきつね色に揚がったら、さっと金網に取り出して油を切ります。
メモ6:温め直すときはオーブンがオススメ
オーブンやトースターで温め直すと、余分な油も落ちてサクッとおいしくなります。
メモ7:冷凍保存

冷凍保存用のポリ袋に入れ、平たくして空気を抜いて凍らせます。
イチオシ関連レシピ
調味料・調理道具のご紹介
タイガークラウン シリコンゴムヘラ(Amazon,楽天)
和平フレイズ パンチングざる 3点セット(Amazon,楽天)
野田琺瑯 バット キャビネ(Amazon,楽天)
今回使った保存容器



つくおきの中の人。レシピの考案や、サイトの管理運用などをしています。7歳と3歳の男の子の母。